dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障がいとてんかんがあります。
てんかんは薬を飲んでいて症状はありません。
作業所に行く時間になると「いま、記憶が飛んだ」とか「一瞬、記憶が飛んだ」と言い、最終的には作業所に行きません。
自分の好きな事をしている時は記憶は飛びません。
記憶が飛ぶとはどのような事でしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
記憶が飛んだのに、記憶が飛んだこと自体が分かるのですか。
記憶が飛ぶ=健忘症と書いてありましたので、脳神経を受診したほうが良いですか。

A 回答 (1件)

記憶が飛ぶとはどのような事でしょうか」←あなたが検索した様に「記憶が飛ぶ=健忘症」で 合ってるが あなたの お子さんは それを間違

か? 自分の都合の良い 言い訳に利用してるか? くらいでしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本人が言うには、2~3分の記憶が飛んだと言います。
無視をしてはいけないと思い、背中をさすったりしています。

言い訳の可能性が大きいですね。
友人は嘘でも受け入れてあげた方が良いよ、何千回のうち一度の本当があるかもしれないし、その本当が脳梗塞だと怖いよと言います。

ただ、毎日の事で疲れてしまします。
発達障がいで他人を貶める嘘も多く困っています。

ありがとうございました。
少し気が楽になりました。

お礼日時:2020/11/01 03:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!