性格悪い人が優勝

先日、連絡網がまわってきて「明日、子供が袋を持ち帰るから必ず中身をみてください」って。
子供が持ち帰った袋をみると小さい画用紙(10X5センチぐらい)とプリントが入っていました。
PTA会長の名で「PTAからお世話になった先生へ記念品を贈ります。子供たちからもメッセージや絵など描いて渡したいと思うので期日までに画用紙を持たせてください」こんな内容でした。
移動になる先生に記念品ってのはわかるのですが、全教師に何を贈るのかわかりませんが記念品をというのはPTA会費の無駄遣いのような気がします。
そのお金を新潟地震の被災者や世界各地の被災者や恵まれない人たちへの募金に回した方が教育上よいと思うのですが・・・。
そういう悪習とかって他の小学校でもあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

記念品については仰る通りおかしなことです。


そもそもPTAにおける保護者と教師の関係は対等でなければいけませんし、PTA本来のあり方からしても全く外れた考え方です。
従って『お世話になった』という発想そのものが間違っています。
うちの学校では当然そのような悪習はありません。
転任教師と卒業学年担任教師への贈り物も禁止されていますが、これは何度通達が出ても毎年その年に受け持った学年の『有志』の保護者で行われているのが実情です。

募金についてですが、既に集金済みの会費に関して使途を変更するのであれば、予算案を変更する旨を事前に文書で伝えた上で、不参加の方には委任状を提出してもらい、総会を開き、採決する必要があります。
現役員の勝手な判断で使途を変更することは絶対に許されません。
募金はPTAとは別の活動(総合の授業等)で行う方が良いかもしれませんね。

前年度と今年度の予算案をよくご覧になりましたか?
『○○費』でまとめられ、そういった細かなことまでは明記されていないかもしれませんが・・・。
今年度の予算に関しては年度初めの総会で承認を得ているはずです。
そして来年度は是非総会に足を運び、質疑応答(←必ずあります)で、その点をしっかり主張、質問して帰ってください。
勘定科目が分からなければ
「前年にこういったことが行われましたが、あれは何費に含まれているのでしょうか?」
とお聞きになれば回答が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。来年度はしっかりと総会に出て質疑応答したいと思います。

私は悪習だと感じますが、そういう習慣がない学校もきちんとあることがわかってホッとしました。

お礼日時:2005/02/03 02:29

うちのこどもが通学している小学校でもあります。


(学校の体育館で歓送迎会を行うときに 「物品」を渡します。)

強制で、全員一律が良くないんでしょうね!
(PTA活動してたりして、学校と関わりが多くなると 「ああ この人には 世話になったなぁ」と感じる教諭も出てきますが・・。)

でも、質問者さんの学校は、「小さな画用紙代」のみですよね?単価でみれば かなり 小さいし、メインは「児童が描く」ですよね・・。「物品」よりは よいと思うですが・・。
(ただ たくさん絵をもらっても 送られるほうは困っちゃうかも・・。だから 「小さい紙」なんですよね。)
金額の話ではないですが、その小さな画用紙全額は幾らくらいでしょうか?
また、もちろん 募金も大切ですが 小学校で 児童がどうにかしていない(児童自身が活動していない)お金を募金しても 児童はピンとこないと思います。教育上の効果は 如何ほどかと考えます。
(児童たちが 「PTA活動費から 募金しよう!」と決めたというだけでも その活動は十分かもしれません。保護者など大人が決めて送っても 「教育上効果」は どうなんでしょうか?逆に、「教諭に絵を描いて送る」もどの程度の教育的効果があるのか?疑問ですね。是非、PTA会長に聞いてみてください。)
(募金ではなくて、絵を描いて 小千谷などの学校に送るのもよいかも知れませんし。)

同時に PTA会費から 「教諭などへの慶弔費」も捻出されている場合があります。

まずは、PTA規約を読み どんな支出があるのかを確認しましょう!!
違和感を感じるところがあれば、積極的にPTA活動に参加して、規約改訂の活動の中心者に是非なられるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
教師に渡すのはお礼の品と子供たちのメッセージが入った画用紙と両方です。
今度のPTA総会には是非参加して詳細を確かめたいと思いました。
募金については下にも書きましたが、お礼の品に使うものを他に緊急でまわしたりと言う例で書きました。
他の方からの説明でそういう場合煩雑な手続きがあることを教えていただきましたが・・・。

お礼日時:2005/02/03 09:44

お世話になった(なっている)先生の内、移動する先生に記念品をあげる(というよりお礼の品をあげるというのが正しいのだろうけども)、移動しない先生には渡さないとなると、じゃあ移動しない先生にはお世話になってないのかという極端な考え方も出来ると思われます。



記念品をあげるという考えではなくお礼の品をあげると考えたら全教師に上げても別におかしいとは思いませんがどうでしょうか?

その分のPTA会費を募金に回せばいいという考えはいいことだとは思うがPTA会費から募金することが教育上いいとは別に思わない。子供が自分のこずかいなどから募金するなら教育上良いと言えると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
募金は勿論子供たちのおこずかいからということで行いました。
学校からの報告でもいくら集りどこへ送ったかということも書いてありました。
お礼の品物を贈る分を募金にまわしたりする柔軟さがあればということ言いたかったのです。
言葉が足りませんでした。
お礼って物がいいのでしょうかね?
どこの学校もやっているのでしょうか。

お礼日時:2005/02/03 02:21

悪習?



お世話になった人へお礼をするのが悪習??

教師は子供に勉強などを教えるのが当たり前だから、仕事として当たり前のことをしている人にお礼なんてする必要ない?
それとも、お礼をしたい/したくないは、個人で判断すべきことなので、強制するのは横暴という意見?

この回答への補足

お世話になった人へというならば、ボランティアで英語を教えに来てくれている外国人の先生や登下校時に無償で危険箇所に立ってくれている人にこそお礼をした方がいいと思うからです。
教師は見返りとして給料を貰っています。
限られた会費の中から予算があるわけでしょうから、あらかじめ捻出されているわけですよね。
以前の小学校ではそういうことがなかったので、他でもそういうことがあるのかと思い質問しました。
子供たちからのに関してはしっくりいくのですが・・・。

補足日時:2005/02/03 01:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
あなたのお子さんの学校では普通にあることなのでしょうね。
私にもお礼の気持ちはあります。お礼の方法があなたと違うのでしょう。

お礼日時:2005/02/03 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!