dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日の昇るのと落ちるのは
夏・冬でどのような違いがありますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご丁寧に教えて下さりありがとうございました。

      補足日時:2020/11/13 05:06

A 回答 (5件)

今年の東京を例にします。


夏至 6月21日 日の出4:25 日の入り 19:00   14時間35分
冬至 12月21日日の出 6:47 日の入り 16:31  9時間34分

夏と冬で5時間もおひさまが顔を見せている時間(日長)が違います。

また、今日の日の出 日の入りを 北海道根室と 沖縄那覇で比べます。
根室 日の出 5:59 日の入り 16時3分 日長10時間4分
那覇 日の出 6:41 日の入り 17時45分 日長11時間4分

那覇のほうが根室よりも1時間日長が長いです。
    • good
    • 1

冬は太陽が沈んだら、ジューって音がします

    • good
    • 1

時間が違う

    • good
    • 1

夏と冬では、太陽ののぼる「高さ」も異なります(夏は高く、冬は低い)。

地軸が公転面に対して傾いているために、季節によって「地球から見た太陽の通り道」が変わってくるためです。
    • good
    • 1

時間差‼️

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!