dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院について。
先日扁桃腺の腫れで内科を受診。そこの病院と相性があわず、病院を変えたいなとおもっていました。
抗生物質をのんでも扁桃腺の腫れはなおらず、治らなかった場合、ウィルス性の可能性があるから、そしたらまた来てくれと言われました。
でもまたあそこに行くのはな〜とおもい、別の病院をさがし、問い合わせしたところ、1回受診されているなら、最初に受診された病院で見てもらった方がいいと思いますよと言われました。。。
どうするべきでしょうか?

A 回答 (3件)

問い合わせるとたいていの病院がそう言います。

一つには医師同士の付き合い的なものとかですかね。あとは、一度検査してもらったものをまた最初からやり直さなければならないので身体的にも経済的にも負担がかかること。
また現在の病状が前回とどう違っているのかが判らないこと。といったものがありますね。
そうは言っても医師もピンキリですし相性もありますし、セカンドオピニオンは患者の当然の権利です。
ただし、新しい病院にかかる時にはお薬手帳を見せるなどして、前の病院でこのような薬を貰って経過を見ていたがどうも思わしくないし、先生が頼りなく感じたのでこっちに来ました。とはっきり説明した方が良いです。
    • good
    • 0

どこの病院に行っても結果は同じです。


今は様子見の期間です。
扁桃炎も原因が二種類あって、細菌性なのか、ウイルス性なのかを見ています。
抗生物質が効けば細菌性、効かなければウイルス性です。
治らないことを=ヤブだと思わないで下さい。
    • good
    • 0

病名は異なっていますが、似たようなことがありました。

病院ではなくてクリニックでしたけど。薬の副作用で悪化していると苦情を言っても、ガイドラインに沿って治療をしているので間違いは無いと自信たっぷり。少しも患者のことを考えていない。それで、別件で受診したクリニックに話してみたら、そりゃおかしいよ。患者に合わせた治療をするべきだと言うじゃない。ところが、転院先をこちらにしたいと言ったら、「今のところで、説得するしかないよ」だって。諦め掛けたが、もう一つのクリニックに電話した。地区(管轄)が違うクリニックに電話したのだ。うちに来なよと言ってくれた。今はそこに通院している。もちろん薬も変えてくれて良くなってきた。
くだんの医師とは出入り禁止になってしまった。転院する方法もアドバイスしてくれたので紹介状も手に入れられた。医者でもいろいろな人がいるんだな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!