電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気自動車について調べていたのですが、エンジンよりも熱効率(同じガソリンから動力に使える割合)はすでに超えており*1、なぜ、普及しないのかが気になっています。
蓄電池の価格的な問題は量産体制や技術進歩で変わる気がしますし、国などが支援してもいいと思います。中国ではそのような体制らしいです。なぜ、日本は電気自動車に消極的なのでしょうか?この流れに乗り遅れれば日本の屋台骨である自動車産業が昔のコダックみたいにならないか不安です。
また、個人的には自宅の200V(エアコンで使ってるもの)でも充電ができるようでGSに行かないで済むためかなり便利と言う気もします。

*1 https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/elect …

A 回答 (44件中31~40件)

まだ技術力が低いからですよ。


一充電3,4百Kmでは実用に向かない。
これから数十年で様変わりすることは間違いない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も充電池のみに極めて大きな課題があるような気がしています。

お礼日時:2020/11/22 18:42

バッテリーの製造に使うエネルギーは考慮した?莫大だよ。

今の所、熱効率の良さでは回収しきれなかったと思うよ。、車で考えると、バッテリーの重量で車は重くなるね。重い物を動かしたり止めたりするとエネルギーを多く使うね。車の一生で考えた場合、消費するエネルギーで考えたとき電気自動車が有利とはいえないと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

製造時から遡ってライフサイクルでCO2排出量を見た場合でも、電気自動車のほうが排出は少なくなるようです。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-gl …

お礼日時:2020/11/22 19:01

人間、良いと解っていても、切羽詰まらないと色々理屈を付けて行動を起こさない。


そういう生物です、人間は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
まぁそういうところはあるとおもいますが、世界的な企業の場合、そもそも日本で活動しているわけでもないですし、コダックのような超優良企業の倒産やラストベルトなどを見ていれば、尻に火がついた状態かと思うのでそれはないかと・・・株をやっていると他の大手企業のIRも見ることがあるのですが大手でも世界で競争していますので危機感というのはかなりのものがあるように感じています。(まぁそうではない会社もありますが・・・)

お礼日時:2020/11/22 19:03

トヨタのハイブリッドカーには追い付けないという判断で中国は一気に電気自動車にシフトしたみたいです。



タクシーとかは、ステーションに行けば、床の方でバッテリーパックと取り出して、充電済みのものと交換され、全自動ですぐにまた仕事にいけるという充電の手間をなくしました。

ただ、日本で電気自動車に乗られている人の意見では、ハイブリッドカーの方が燃費良くて、GSに行く回数とかとても少ないので、ハイブリッドカーから買い直さない方が良かったという感想だったりします。

都市部では、月極駐車場に車を保管している人が多いので、充電はイオンなどに行って行うが、行列できていたりする。

連休で県外のテーマパークに遠出しますと、充電しないといけないのですが、そこでも行列ができていて、充電とかで彼女とか奥さんがユーチューブ見せられ、「何でハイブリッドカーでないの?」 と感じたりする。

ママ友仲間でも電気自動車に乗っていると少しバカにされがちな雰囲気もあるらしい。「えっ、○○ちゃんのお父さんってひょっとしてバカなの? 遠出してわざわざ充電しに行って時間もったいないでしょ。 ハイブリッドカーなら無給油なのに」 となる感じ。

そんな感じで電気自動車は不人気だったりします。

が、

最近は、高齢者向けの近場に買い物や通院用にE-MOが売られています。

■参考資料:超小型EV(電気自動車)「e-mo」詳しくお伝えします


1人乗り用で、買い物とかに1人で行くのに便利で、後部に荷物もおける仕様。

軽自動車より車幅が小さいので、運転へたくそな認知症でもぶつけようのないデザイン。

高級電気自動車のテスラとかはアクセル踏めばスポーツカーより加速速いとか高齢者に向かないので、40km/hまでしか出ない仕様。

都市部に済む人は自宅から近い距離にショッピングセンターあるのでガソリン車だと超ショートトリップになるので不調の原因になるとかあるので、そんな人向けに小型の電気自動車が安い新車価格で需要はあるみたいです。

例えばこれまでは主婦の人が買い物とか車ないと不便で~ と軽自動車を新車で買うのでお金が無駄に消えていた。

でも、新車で50万円切る価格にしたという点や、高齢者向けに造ったという点などで初心者でも乗りやすい電気自動車だと人気あるみたいですよ。

都市部だと40km/hしか出ない仕様はちょっと実用性ない気もしますが、近くのショッピングセンターまで裏道走るだけという高齢者には向いている感じあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

網羅的な回答いただきありがとうございます。
現状まだ厳しいのですね。
ただ、他のメーカーが電気に行くのであれば、トヨタなどもさっさと電気にしてトヨタ=電気自動車みたいになれば、他のメーカーよりも圧倒的な地位に行けるのではないかと思うのです。なぜ、さっさと進めないのか不思議に思っています。その一方でテスラなどは新興にも関わらずトヨタの時価総額を抜くなどしています。今、電気に大きく舵を切らないとコダックみたいに手遅れになるのではないかと不安を感じたりします。
e-moは初めて知りました。可愛いですね。電動シニアカーが車になったような感じでしょうかね。2年前ですが中国(深センと北京)へ行くと、街中でかなりの数の電気バイクを見かけました。音もなく近づいてきたり店先でよく充電しておりちょっと未来を見た気がしました。電池の問題がありちょっと乗る程度が実用の範囲でしょうが電池問題さえ解決すれば普及しそうという気がしました。

お礼日時:2020/11/22 13:31

推進派の意見は常に一方通行、都合の良いことばかりで偏っています。


全体を俯瞰した見解を述べてはいません。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/elect
あえて触れないことも多々あるよね。

他の方も述べていますが今現在の日本の企業は生き残るだけで精一杯です。
新規産業に投資するだけの体力がないので電気自動車に移行できないのです。
産業構造をゼロベースで構築しなければならずそれが出来る中国とは事情が違いすぎます。

トヨタの生産ラインの一部を変更すればできる、なんて簡単なものではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

そうですか?私自身は少し前まで電気は効率が悪いと思っていましたがここまで物理的な熱効率が良ければ電気になると思うようになっています。
都合の悪いところというのはよくわからないです。コメント欄もすべて読んだのですが完璧にブログ主は反論されており個人的に疑問と思っていたところはすべて解消されていました。電気自動車がここまで未来がある(蓄電池技術と価格問題(こちらは普及で低価格になると信じているので気にならない)のみ)とは思っていなかったのでびっくりです。

なお、中国なんて一昨年まで日本からODAを貰っていたような国ですよ。日本の能力(G7に名を連ねる国です)を考えればできないとは思えないです。また、生産ラインの一部ではなく、コダックが破綻して、富士フィルムが成功したような転身は必要でしょう。NTTなど膨大な交換手を抱えていましたが上手に経営することでも未だに日本の通信トップです。逆に買われなければコダックになるような・・・

お礼日時:2020/11/22 12:55

実は、ハイブリッド車は、日本の、特にトヨタの独壇場です。

RAV4のような、重量級SUVで、実用燃費が、リッター20キロ、ヤリスで、30キロなんて、どこのメーカーも、無理です。
なので、ヨーロッパ、中国メーカーは、ハイブリッドをあきらめて、その先の、主流になるかどうか、まだわからない電気自動車に、行かざるを得ないのです。ハイブリッド技術のあるトヨタは、電気自動車を造るのは、簡単です。トヨタが、まだ電気自動車に、力を入れないのは、いつでも出せるし、ハイブリッドが、売れなくなるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
同じ化石燃料から取り出せるエネルギーを考えると電気自動車のほうが効率が良いです。良い技術があっても次の技術は更に良いわけで、テスラなどすでにトヨタの時価総額を超えています。他のメーカーが追いつくのを待たずさっさと先手を打つ方が良くないでしょうか?

お礼日時:2020/11/22 12:59

やはり石油業界と政治家の癒着も関係してると思います。

族議員ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
それはあるかもしれませんね。ただ、テスラなどすでにトヨタの時価総額を超えています。トヨタなど危機感を持ったほうが良くないでしょうか?また、石油についても熱効率が上がり低燃費になるので面白くはないでしょうが化石燃料から発電した電気を大量に使っていますのでそれなりに利益はあると思うのです。

お礼日時:2020/11/22 13:00

簡単な事だろ ”



1.経済的にメリットを多く感じない
2.充電設備や高速距離が現実の運用レベルに達していない
3. 1にも関係するが 高い
  (車両が高くとも ランニングコストで明確に吸収できる
  のであれば良いのだが そういうレベルの話でもない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
経済という意味では日本は島国ですので外から資源を輸入する必要があり、経済が最も重要です。また、日本という国は自動車産業で成り立っていると言っても言い過ぎではないと思います。その為、ソーラー発電の買取のように補助金を出して産業を育ててもよいかと思うわけです。しかし、それもあまり行わず不思議に思っています。実際、すでにトヨタはテスラに時価総額(会社の価値)で抜かれてしまいましたが・・・
また、ランニングコストですが現状ですでに同程度です。日産のリーフだと乗り方次第ではすでに有利になっています。トヨタのような大手が本気に慣れば日産のコスパを超えることも可能かと思ったりもするのです。

お礼日時:2020/11/22 13:04

過酷な夏のエアコンや冬の暖房をガンガン使うと走行距離がどんどん減っていきます。

快適すぎる生活に慣れた日本ではこれらを使わないで乗る事なんて出来ませんよね? 充電するにしても自宅以外じゃ気軽には出来ないし。

また航続距離が300kmとか400km走れると言っても実際にそんなに運転して移動するなら公共交通機関を使ったほうが楽だし安いからです。私なら迷わずそうしますよ。

やがてクルマなんかもう個人所有するなんて趣味で乗馬するようなものになっていきますよ。

空想の世界じゃ移動手段なんて個人所有していないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
質問したような蓄電池の問題のみということでしょうか?
また、自動運転が実用化されない限り、個人所有をしていないと移動したいときに移動ができませんので問題かと・・・特に田舎など近所にでかけてとか足としての利用が一般的ですし。自動運転ができるようになれば中国の自転車みたいに誰でもどこでも自由にレンタみたいになるかもしれませんが・・・

お礼日時:2020/11/22 13:08

詳しい事はわかりませんが、


日本は官民揃って、電気自動車が普及するようなってないからじゃないでしょうかね。
しかし、ご存知、中国とヨーロッパは着実に進んでいますよね。
いずれにしても、嫌でもそうなってしまうと思います。
日本の自動車メーカーは輸出しているので、そのあたりは重々承知してるかと思います。
なので、自動車メーカーは大丈夫じゃないでしょうかね。
その他の電気自動車にかかわるメーカーや施設などの遅れや衰退はあるとおもいます。
とは、言っても世界の競合メーカーは沢山あるわけで不安はありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
その割に動きが遅く気になっています。というか海外の方が日本の売上よりも大きメーカーばかりですしね。

お礼日時:2020/11/22 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!