
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
市町村により原本照合を行うところと、コピーでも可のところがあるようです。
以前はまず原本の提示を求められることはなく、それどころか名前と医籍登録番号だけでOKというところすらありましたが。ある事務長は「ここの市はうるさくて、原本の提示が求められます」と話していました。
恐らく厚生労働省の通達を各地方自治体が「真面目に」守っているかどうか、といったところが真相ではないかと思いますね。
「命の次に?」大事な医師免許証を預ける不安もわからないでもありませんが、まずは大丈夫でしょう。万一のことがあれば、窮地に陥るのは病院の方ですので。
いろいろな人に聞いて回っていますが、どうやら、おっしゃるように市町村によっては、原本が必要なようですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は病院の事務の仕事をしています。
おそらくそのアルバイト先では、医療従事者の異動届けを保健所に出すために医師免許証を必要とされていると思いますが、私の経験上、医師免許証の原本を求められたことはありません。
医療監視、また他の調査の時も同様にコピーで通用しているのですから、医師免許証の原本をお貸しする必要はないと思います。
今回の場合、アルバイト先の事務員さんか保健所の担当者が勘違いをされているのではないでしょうか?
もし、どうしても持ってきてくれとしつこいようでしたら、管轄の保健所にでも問い合わされた方がよいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
全部コピーで済ませました。
保健所なら国に問い合わせればよいことです。
故郷の貸し金庫に入れて有るので、直ぐには出せないと言って、其の間にでも保健所に理由を直接聞かれたら如何でしょうか。
役所・保健所などの木っ端役人は極小の権限を盾に小市民的に国民を恫喝する事があるので、其の事務員も「原本でなくてはイカン」といわれているのかも知れません。
そういう時は、医師が自分で電話すると一発で態度もいう事もひっくり返ります。(^_^;
其の人間が間違いないかどうかなら、コピーで充分ですから。
他には、自動車の持ち主が誰かなどに検査証書などを警官が見ますが、其の時も免許証(は本物)と検査証書でよいと法律だったか、条令だったかに有り、実際に試しましたが、それで通じました。
つまり、証書は其の対象が、本人に所属するかどうかを見るためですので、別段本物が絶対必要というわけでは無いようです。
パスポートなどはいまだに日本のは高値で取引されるので、手触りも重要らしく、フィルムで固定して包むと入国検査官に怒られます(^_^;が・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 社用車を使う仕事で、昔免許取消しになっている場合は、それがバレたときクビになると思いますか? 一度病 9 2022/09/16 17:45
- 運転免許・教習所 勤務先に免許証を提示して、何か突っ込まれたりしたことある方いますか? 持病で一度免許証を返納し、再度 2 2022/08/04 15:44
- 運転免許・教習所 勤務先に免許証を提示して、何か突っ込まれたりしたことある方いますか? 持病で一度免許証を返納し、再度 2 2022/08/04 13:31
- 会社・職場 勤務先に免許証を提示して、何か突っ込まれたりしたことある方いますか? 持病で一度免許証を返納し、再度 4 2022/08/02 11:16
- 運転免許・教習所 勤務先に免許証を提示して、何か突っ込まれたりしたことある方いますか? 持病で一度免許証を返納し、再度 3 2023/06/23 19:36
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 医師・看護師・助産師 漢方医について、お伺い申し上げます。 1 2022/06/26 16:27
- 運転免許・教習所 障害者手帳を持ってない、医師から単に発達障害って病名つけられただけの人なら車の免許を取れるのでしょう 4 2023/04/22 09:32
- 軍事学 戦前の軍医制度で疑問があります 1 2023/03/26 23:37
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報