dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気事業の自由化について教えて下さい。

いろんな会社が電気事業に参入しています。

私もスマホの機種変更時にau電気を勧められ、まんまと契約してしまいました。

今までどおり「関西電力」や「東京電力」が電気を作り送電している訳ですよね。

仕組みが分かりません!

教えて下さい!

A 回答 (3件)

「関西電力」や「東京電力」は製造、卸し問屋と直営小売店、au電気などは小売店です。


製造は電力会社以外にも沢山の発電会社があります。

ほかのものと違うのは流通ルートは全て電力会社が持っていて他のルートがない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 21:29

携帯電話でdocomoやau、ソフトバンクが東電、関電などの大手電力


au電気などは格安スマホと同じ。
格安スマホは回線が空いてる時は早いが、混んでる時間帯はとてつもなく遅い。

電力(発電)に余裕が有るときは安く使える。
将来、余裕がなくなってくると、高くなるか送ってもらえなくなる。

昔、新しく契約したり増加した分の電気料金は発電所の建設コストが上乗せされて割高だったのをご存じですか?
発電所を持たない小売り電力会社と契約していて、電源がひっ迫したときに大手に切り替えると高くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 21:29

多くは「関西電力」や「東京電力」から電気を仕入れて小売りしています。


事業者として大量に仕入れますので家庭用より単価が安いので差額が利益になっています。

事業者によっては自社での発電設備を持っていて電力会社に売ったり足りない分を電力会社から仕入れている所もあります。
(東京ガスの電気やシェルの電気等。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!