映画のエンドロール観る派?観ない派?

英語の番組で、解説者が次の文を言っていました。

We had better get started with a lesson.

これを聞いて、次のことが疑問に思いました。
ご教示ください。

①get startedと受動態になっているので、主語はあくまでも始める主体の人ではなく、始められる授業よって、A lesson had better get started.となるべきなのに、なぜweが主語なのか。

②能動態は、We had better start with a lesson.でよいのか。
③このstartは自動詞だと思いますが、他動詞もあるので、We had better start a lesson.としては行けないのか。
④startが自動詞なら、受動態は作れないはず、なぜ受動態になっているのか。

A 回答 (4件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

いつも貴重な情報ありがとうございます。
この情報は、初めてです。

get startedは、get+過去分詞の受け身表現の例外で、How soon can we get ourselves started on the pool ?の使役表現から由来してるという考えで納得できました。

今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/11/28 07:28

get started は一見受動態の様に見えますが、「何かを始める」という能動態の熟語です。

ですから、"we had better get started with a lesson." で、「さあ、勉強を始めましょう」という意味になるのです。

https://learnersdictionary.com/definition/startget started
: to begin doing or working on something
You (had) better get started if you want to finish on time.
newlyweds who are just getting started [=who are just starting their lives together]
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

有用な情報いつも助かっています。

お礼日時:2020/11/28 07:35

①We had better get started with a lesson.の主語はWeですよ。

私たち「が」スタートするのであって、レッスンがスタートするのではありません。また、受動態ではありません。

③We had better get started with a lesson.と
 We had better start a lesson.とでは意味が違います。
 前者は「レッスンでスタートを切る」で
 後者は「レッスンをスタートする」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「レッスンでスタートを切る」なるほど、日本語にも似た表現があったのですね。
対応する日本語を聞いて、日本語もすごいなと思いました。

勉強になりました。

お礼日時:2020/11/28 07:34

?と思ったら、辞書をよく見てください。


そうすれば、あれこれよけいなことを
考えずにすみます。

>startの慣用句・イディオム
>get started
>((略式))始まる,スタートを切る,(長々と)しゃべり始める
>get A started
>A(人)に新しいことを始めさせる(手助けをする)
>;((略式))A(人)に話し始めさせる
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/start/#ej-8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

get A startedのAがourselvesで、更にこの再帰代名詞が省略された形ですね。

お礼日時:2020/11/28 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報