dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新TOEIC TEST 文法 特急より

those wishing to be considered for the opening should submit an application to the personnel department.
(訳)
空いているポストの候補者として名乗りを上げたい方は、人事部宛に申請書を提出してください。


なぜ受動態"be considered"なのでしょうか?
能動態"consider"ではないのでしょうか?

those wishing to consider for the opening should submit an application to the personnel department.

A 回答 (4件)

こんにちは。



日本語訳では意訳して「名乗りをあげる」という表現になっていますが、
英語を直訳すると「(候補者として)検討されることを望む人は・・・」
ということですね。ですから、consider (考慮、検討する)の受身が
使われています。

ご参考まで。
    • good
    • 1

wishing という単語がある場合には consider を能動態として使えるのは consider の後ろに目的語を置く場合です。


----Parents wishing to consider this option
----wishing to consider a career as a scholar and teacher
----Donors wishing to consider a gift

wishing が consider の目的語である場合は wishing to be considered となります。これは wishing (動名詞) を目的語とした consider wishing という表現が一般的ではないことに対応していると思います。(一般的でないだけで例外はありますが説明は割愛します。)
    • good
    • 0

consider O で「O を考慮する」


they(人事部の人たち)consider those(候補者)
「考慮されたいと希望する」人たちの意味が
those wishing to be considered です。

単純には consider の意味としてこの「考慮する・検討する」
の意味で理解すればいいです。
いろいろ辞書をみてもより適切な表現は出ていませんでしたが,
さすがに「ランダムハウス英和大事典」にだけ載っていました。

(採用などの目的で)考えてみる・考慮する
consider 人 for ~で「人を~に適当かどうか考える」

この考える側が人事部,目的語となる人が候補者。
人事部によって,空いているポストに適当かどうか判断されたい
という内容で理解することができます。

「その仕事はすぐすべきだ」
The work must be done at once.
日本語では能動態でも英語ではなされる側の仕事が主語になれば受身です。

今回,「名乗りを上げたい」というのは「適当かどうか判断されたい」ということです。
    • good
    • 0

those が候補者を表しているからでしょう。

The personnel department wishing to consider those for the opening で主語が department なら能動態になります。またその場合consider は他動詞なので目的語が必要です。

those は考慮される立場なので受動態です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!