
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
困り度「!!!」レベルなのに、すでに1ヶ月が過ぎようとしています。さぞお困りのことでしょう。それとも、すでに解決なさって、締め切っていらっしゃらないだけなのでしょうか?
回答を寄せられているお二人は、いつも大変よい回答をなさる方で、私も何回もお世話になっております。もし、まだお困りでしたら、お二人の回答に対して、お礼なり補足なりの形で、わかりにくい点をお書きになると、お二人だけでなくさらに別の方からも、違った形で回答が寄せられることでしょう。そうすれば、解決の糸口になるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
日本語は英語と違って受動態があいまいになります。
これは,「~は」という助詞にも原因があるでしょう。
「この本は読むべきだ」という日本語は自然ですが,
英語では book を主語にして,「読む」という能動態は使えません。
This book should be read. と受動態にするか,
You should read this book. と you を主語にして能動態で表すことになります。
nothing という主語は,tell という動詞に対して,
「言う」側ではなく,「言われる」側ですので,
英語では nothing を主語にすると,be told という受動態になります。
remain to は have to などと同様,助動詞的に考えて,
nothing が主語,be told で受身と考えればいいでしょう。
「これから何も言われなければならないことがない」というのが直訳です。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ここでのremainは「~が残る」という自動詞の意味で使われています。「~が在る」に転じることもあります。
remain to be ppは直訳すると「~されるよう残る」となり、意訳では「~することがある」とremainの訳が弱まります。
例えば
Something remains to be told.は
「何かが、言われるよう、のこっている(在る)」
となりますが、物が主語の場合の受身は、人を主語にして能動の文で訳した方がわかり易いため、「(人は)何か言うことがある」という訳し方をします。
従って、
Nothing remains to be told.の訳は
「(これ以上)何も言うことはない」となります。
「これ以上」を正確に英文で出すには
Nothing more remains to be told than this.
となります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
He was confused thatのthatは...
-
能動表現でも同じ意味なのに敢...
-
受動態のby+行為者の位置
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
correlateの用法について
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態を能動態に
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
someone stepped on my foot「...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
受動態のby+行為者の位置
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
受動態に
-
付帯状況のWithの中の分詞について
-
文構造がわかりません
-
pay attentionの使い方(受け身)
-
英語 absorbについて
-
can reserve とcan be reserved...
-
surpriseやinterest
-
You teeth must be keep clean...
-
1.We have a lot of homework t...
-
受動態?一般動詞?
-
remain to be Ved について
おすすめ情報