dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

can reserve とcan be reserved の違いを教えてください。

A 回答 (3件)

(1)~can reserve {人}が予約することができます (能動態)


(2)~can be reserved {モノ}が予約されることが可能です (受動態)

例文をあげますね。
(1)I can reserve the flight. 私はそのフライトを予約できます(つまりまだフライトは満席でないので予約を入れられる、などの意味)
You can reserve the restaurant. あなたはそのレストランを予約できます(=あなたがレストランに予約を入れられます)
(2)The flight can be reserved. そのフライトは予約されることが可能です。(そのフライトは予約可能です)
A room can be reserved at the hotel. そのホテルに一部屋が予約されることが可能です (つまり=そのホテルに一部屋予約することができます)

このように予約する人が主語になるか、予約されるものが主語になるかによって、能動態と受動態を使い分けます。でも意味としてはだいたい同じです。
    • good
    • 0

can reserveは運営者が予約できます、と言ってますが、can be reservedだと、フライト便とか座席について予約できますと言ってます。

実際上は予約できますと言えば、便名とか座席とかを含んでいるので、実質的な差は無い、と思います。
    • good
    • 0

何が主語になるかが違います。


予約する人が主語の場合、
You can reserve the room ... と能動態の形になりますし、
予約するものが主語の場合、
The room can be reserved.... と受動態の形をとります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!