
高2の進研模試(7月)の下線部和訳問題です。
He was confused that with all of our technology and all our agricultural cleverness, thousands of children die each day as a result of lack of food and illness.
1. that節はMですか?Oですか?
2. 感情の形容詞(surprised/ delighted)はthat節を取り、その後のthat節は「原因・理由」を表すとのこと(江川、2001)ですが、この例文のthat節はそれに当てはまりますか?ただ、解答を見ると、いかにもthat節はOのように感じられてなりません。
(解答)彼は、私たちの技術や農業の知恵のすべてを持ってしても、何千人という子どもたちが、食糧不足や病気で毎日死んでいくことに困惑していた。
3. これは高2進研模試の問題としてふさわしいでしょうか?(surprised/ delightedはthat節を取るとジー二アス等の辞書には載っていますが、confused thatのパターンは見当たりません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>surprised/ delightedはthat節を取るとジー二アス等の辞書には
>載っていますが、confused thatのパターンは見当たりません
that はひいてみましたか?
ジーニアス(電子辞典版)で that をひくと(1~3 まであるうちの「2」です)、5番目の用法として
「 [形容詞・分詞に続く節を導いて] (…する,…である)ことを,ことについて,…なので」
とあり、例文として
She is very glad (~) you are able to come. あなたが来られることを彼女はとても喜んでいます/
She was angry (~) he had not won the race. 彼が競走に勝たなかったことを彼女は怒った/
I was disappointed (~) he was going to be away all day. 彼が一日中留守をするということで私はがっかりした.
とあります(いずれも「~」の部分が that)。
be confused that もこの類でしょうね。
No.3
- 回答日時:
1の答え:M
confuseは能動態ではSVOです。
そしてこの文は文法的に考えると受動態です。
理由は『be動詞+Vpp』の形ですから。
そして「受動態のS=能動態のO」なので、言って見たらHeがOです。
1番さんが言うようにHe was confusedで文が完成しています。
だからthat節はあってもなくてもいいのです。
つまりthat節はMです。
2の答え:that節は原因・理由(副詞)。あてはまる。
しかしOに感じるのも無理ありません。
解答は意訳されています。
『彼は原因・理由によって困惑した』←実際の意味
『彼は原因・理由のことに困惑した』
どちらも日本語においては全く同じ意味です。
3の答え:文法的には難しくないので問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
that以下はMとしか考えられません。
confuseは「混乱させる」という他動詞で、混乱させられているのは受動態の主語となっているHeです。He was confusedの部分ですでに文として完成しています。高2の問題としてふさわしいかどうかということに関しては何とも言えませんが、和訳という形式であれば特に差し支えないでしょう。
ただ、例えばこの文に、
He was confused to see that with all of our technology and all our agricultural cleverness, thousands of children die each day as a result of lack of food and illness.
のように、to seeを補うと、that以下はseeのOとなり、to以下が感情の原因を表すMとなるでしょう。
辞書に載っていないというお話ですが、感情表現の完全文の後ろにthat節が来る場合、感情の原因を表すMと考えてまず間違いないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
He was confused thatのthatは...
-
能動表現でも同じ意味なのに敢...
-
受動態のby+行為者の位置
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
correlateの用法について
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態を能動態に
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
someone stepped on my foot「...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
受動態のby+行為者の位置
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
受動態に
-
付帯状況のWithの中の分詞について
-
文構造がわかりません
-
pay attentionの使い方(受け身)
-
英語 absorbについて
-
can reserve とcan be reserved...
-
surpriseやinterest
-
You teeth must be keep clean...
-
1.We have a lot of homework t...
-
受動態?一般動詞?
-
remain to be Ved について
おすすめ情報