
1.We have a lot of homework to finish today.
2. There still remain a number of issues to be discussed before we approve the plan.
3. Although Titanic was very expensive to make, it is one of the most successful films ever made.
これらの不定詞がそれぞれ何故能動態/受動態になるのか分かりません。分かる方解説お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1. ここでのto finishは、Weにかかり、We have a lot of homework that we need to finish...なので、能動態。
これを受動態にして関係代名詞を使ってHomeworkを修飾させるとWe have a lot of homework that needs to be finished today となり、We have a lot of homework to be finished today. ということもできます。2.のto be discussedと同じです。2.これはto be discussedで受動態。これを能動態にするには、There still remain の部分を、We haveなどに変えなければなりません。We still have a number of issues to discuss before we approve the plan.
3. to makeは能動態だが、その主語はTitanicではなく、フィルムを作った会社なので、実際は、 Although it was very expensive for the company to film (make) Titanic のことをこのように能動態の不定詞で表すことができる。受動態ならもっとしっくりくると思います。Although Titanic was very expensive to be made, it is one of the most successful films that were ever made.
つまり、上の例文はすべて、能動態・受動態のどちらにも言い換え可能です。
No.1
- 回答日時:
1.今日やり終えなければならない宿題がいっぱいある。
to finish は a lot of homework を修飾する形容詞用法。 books to read=読むべき本、
some medicine to take = 飲まねばならない薬、などの場合におなじです。なぜ、能動
かと言えば、宿題は我々が<やる>のだからです。いや、宿題ってのは、人によって
<やられる>ものでしょうという考えも当然できますし、その場合は、to(do) でなく、
to be (done) の受動の形にすれば良いのです。このように考えると、2.の文中の、
a number of issues to be discussed の形はなぜかが理解できるでしょう。問題を、
議論<す>べきとものとして捉えているのではなく、議論<される>べきものとして捉えているの
で、受動の形になっているわけです。3.タイタニック(映画名)は作るのにとても金がかかったが、
における to (do) は副詞用法ですが、要は、映画は人が<作る>ものという発想なので、to (do)
になっています。
原則的には、to 不定詞は、能動・受動両方に使えると覚えるのが良いと思います。
a lot of homework [for us] to finish today = a lot of homework to be finished [by us] today
のようにです。そして、一般的に言えば、特に受動を意味したい時には to be (done) で、to (do) で
済むなら to (do) を使うという理解で良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
He was confused thatのthatは...
-
能動表現でも同じ意味なのに敢...
-
受動態のby+行為者の位置
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
correlateの用法について
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態を能動態に
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
someone stepped on my foot「...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
受動態のby+行為者の位置
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
受動態に
-
付帯状況のWithの中の分詞について
-
文構造がわかりません
-
pay attentionの使い方(受け身)
-
英語 absorbについて
-
can reserve とcan be reserved...
-
surpriseやinterest
-
You teeth must be keep clean...
-
1.We have a lot of homework t...
-
受動態?一般動詞?
-
remain to be Ved について
おすすめ情報