dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の英文は誤りでしょうか?

The quote has not been included our 10 percent service fee.

受動態では基本的に目的語は取らないと認識はしていますが、
上記英文でも意味は取れるのでは?と思えるのですがご教示
いただけませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>The quote has not been included our 10 percent service fee.


>受動態では基本的に目的語は取らないと認識はしていますが、

 能動態で目的語を一つしか取れない動詞だとそうなりますが、二つ取れる場合は受動態でも目的語を持つ言い方になります。

I gave her a present.
 ↓↑
She was given a present (by me)./A present was given (to) her (by me).
(能動態の直接目的語:a presentを主語とするときはtoを言うことが多い)

 includeは目的語を二つ取ることはありません。お示しの例文は能動態ではどうなるか、書き換えてみます。主語はtheyにしておきます。

They have included our 10 percent service fee in the quote.
「彼らは見積もりに10パーセントのサービス料を含めた。」
(↑サービス料に見積り、相場が含まれるということはなさそうなので、このようにしました。仮にそういうことがあるとしても、この回答に大して影響はなく、our 10 percent service feeとthe quoteを入れ替えるだけです)

 これの受動態は、

Our 10 percent service fee has been included in the quote.

となります。能動態で"include our the quote 10 percent fee"といった言い方ができないので、the quoteを主語にすることができないのです。上記のgiveの例とは、その点が違っています(give A B, give B to Aと2通り言える)。

 ですので"in the quote"はそのままにせざるを得ず、the quoteを前に持ってくる言い方をするなら、倒置を使うしかありません。

In the quote have they included our 10 percent fee.(能動態の倒置)
In the quote has our 10 percent fee been included.(受動態の倒置)

P.S.

 しかし、能動態を次のようにすればthe quoteを主語にできます。

The quote has included our 10 percent fee.(無生物主語)

 受動態に書き換えると以下のようになります。意味上の主語を表すには、by以外にinも使えます。

Our 10 percent fee has been included (in/by the quote).

 お示しの文の意味は分かります。それは上記のような言い方に近いからですが、標準的な英語ではない、能動態と受動態が混在した等と感じる人が多いのではないかと思います。テストなどでは不正解とされる可能性が高く、使わないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

includeの使い方がおかしいように思います。


過去形の方がわかりやすいでしょうから、過去形にするとーー
The quote was included our 10 percent service fee.
とは言わず、
The quote included our 10 percent service fee.
でしょうね。

あるいは
The quote has been given me, 10 percent service fee excluded.
みたいな使い方はあるでしょう。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



誤りが in を入れないこと。

The quote has not been included in our 10 percent service fee.

が正しい。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!