dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーを飲まないと頭がクリアにならないのは、軽度の覚醒剤中毒のようなものですか?
長年飲んだ結果、そうなってしまい、ちょっと心配です。ただコーヒーは1日2杯までは健康に良いとも聞きまして、実際どう考えるべきだと思いますか?

A 回答 (3件)

カフェインの耐性はかなり個人差があるようですよ。


私はお茶代わりに一日何杯も飲む習慣がン十年も続いていますが(薄~いインスタントコーヒーです)、いまだに中毒にも依存にもなっていないです。
たまたまコーヒー切らしたとか、飲む機会がなかったなどで、2~3日飲まないこともありますが、頭痛がすることもないし、ボーっともしないし、体調もいつも通りです。
飲み過ぎは良くないだろうとは思いますが、健康に害が出るほどの過剰な量は、そうそう簡単には飲めないかと・・
適量を飲む分には長年飲んでも「健康に良い」面が勝つのではないでしょうか。
少なくとも覚せい剤中毒とは全く異なるものと思います。
北欧では、日本の2~3倍の消費量らしいですよ~。
    • good
    • 0

酒と同じ。


少しなら健康に良い
    • good
    • 0

カフェインは脳に覚醒作用を引き起こします。



ちなみに覚醒剤や麻薬も結晶化しますが、カフェインも結晶化します。
わかりやすいものがインスタントコーヒーです。
インスタントコーヒーの粉末は時間が経つと、中に白い塊のようなものが出てきますが、これはカフェインの結晶です。
このカフェインの結晶だけを大量に摂取すると急性カフェイン中毒になり、麻薬や覚醒剤と同じ薬物中毒症状が出ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!