【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】

耳鼻咽喉科で逆流性食道炎と診断されました。食べ物を少しずつよく噛んで食べる事は、逆流性食道炎の改善に効果はありますか?

A 回答 (6件)

まぁそれも多少の効果はありますが、加齢などの影響により胃の入り口部分の筋肉が緩んでいると、逆流はすでに慢性化しているので完全に停めることはできないでしょう。

ひどい胸やけなどするようなら胃腸科クリニックでご相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

逆流性食道炎は辛いですね、食べる時が憂鬱になりますね、1番素うどん、白粥が良いと思います。

    • good
    • 0

大学附属病院で消化器内科(内視鏡センター)に配属経験の有る


看護師です。

>食べ物を少しずつよく噛んで食べる事は、逆流性食道炎の改善
>に効果はありますか?

逆流性食道炎の改善には関係が無く、余り効果はありません、。

逆流性食道炎のそもそもの原因は、胃入り口幽門手前の下部食道
括約筋が何らかの異常により、完全に閉じなくなり胃酸が食道に
逆流する事で発症します、。

通常、食物が食道を通過し胃に入ると同時に下部食道括約筋によ
り食道と胃の接続部分を瞬時に閉じる事で胃酸の逆流を防いでい
ますが、これが完全に閉じない状態になっています。

閉じない原因としては、胃酸の出過ぎ、加齢による食道括約筋の
機能低下、肥満、姿勢の悪さ、などです。

中でも、若い方で一番多い原因は、胃酸の出過ぎ、肥満、姿勢の
悪さでしょうか、、。

①胃酸の出過ぎ(胃酸過多症)
肉類など脂っこい物の摂り過ぎによる、胃酸過多による逆流発症。

②肥満
特にお腹周りに脂肪が付いている方の多くは同疾患の発症があり
ます。お腹に脂肪が付くと、胃に腹圧が掛かり食道と胃のつなぎ
目の部分が開いてしまう事で胃酸が逆流し発症。

③姿勢の悪さ
特に猫背の方は、上述と同様の理由で腹圧によりりつなぎ目が開い
てしまい、胃酸が逆流し発症。

逆流性食道炎を改善するには、①~③をする事が第一と言われて
います。(特に太っている方は、ダイエットをする事です。)
    • good
    • 0

逆流性食道炎の予防と緩和には、食べ物を少しずつよく噛んで食べることは勿論ですが、胃酸の逆流を防ぎ、食道の内壁を保護する性質を持つ食材選びも大切です。


【5つのポイント】
①良質なたんぱく質を
・胃粘膜を強化するため
②乳製品を
・胃粘膜を保護する
③脂肪の少ないものを
・脂肪は消化が悪い
④消化のよいものを
・柔らかいもの
⑤刺激の少ないものを
・激辛、熱々料理、酸の強いもの、炭酸飲料NG
以上参考になれば。
    • good
    • 1

> 食べ物を少しずつよく噛んで食べる



のは、食べ物がつっかえやすいという当座の症状を予防する。ま、食べる量を抑制することも期待できそうだが。

 早く治さないと、食道癌になるリスクがある。
 対処はNo.1のおっしゃる通り。
 お腹いっぱいに食べちゃだめ。食事の回数を増やしてもいいから、ともかく一度に食べる量を減らす。そして、食後少なくとも2時間は寝っ転がらないこと。
 もしかして、就寝前に食べてたりしませんかね。「食べてすぐ寝ると牛になる」と言われるのは、そんなことをすると、逆流性食道炎になって、牛のように反芻するようになるぞ、ってことです。
    • good
    • 1

逆流する要因を排除することが大切かな思います



飲み過ぎなど、吐くようなことをしない
食べてすぐ寝ない

とかです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!