
発達障害は動きがとろい?遅い?
ADHDとASDと診断されています。バイト先で、トラブルでお客さんと揉めました。それはお客さんの方が悪いと言う形でしたが、上司からはだるそうに歩いてるからと言われてしまいました。
バイトの終わり時間が近づいていた時の出来事でしたが、私自身はだるいなとも手を抜いていたわけでもありません。むしろ、次の遅番の人達のために頑張って仕事をしていたつもりでした。
しかし、上司や他の従業員からは動き・仕事が遅いよう怠けているように見えているわけです。実際にしばしば言われます。頑張っても中々人並みに早く動けず、それでもコツコツ頑張ってきて褒められることも増えてきた矢先で、怠けていると言われ、ショックで立ち直れません。
どうしたらよろしいでしょうか?
アドバイスでも何でもいいので応えてほしいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「一生懸命やっているんだけども
怠けているように見られるのが発達障害」
かつてASDの私が主治医に言われたひとことです。
多分、インプットの仕方が独特なため
指示を聞いても一足遅れたり、
想像力が欠如しているため次の一手が
わからなかったり
手の抜き方がわからないためやりすぎる
くらい完璧にやってしまうのが原因かなと
思います。
怠けているわけではなく、逆に頑張りすぎる
くらい頑張っているのは私にはわかります。
気にしないことです。
アドバイスとしては、発達障害ならば
共同作業ではなく、なるべく単独でできる
仕事をやることです。
共同作業は発達障害者には難しいと
思います。
No.4
- 回答日時:
処理速度、目視スピード、動作の手際、歩行速度というのは、とても大切なことです。
多少空気が読めなくても、多少ミス・抜け漏れがあっても、処理速度が早いと何度もトライできるので挽回できます。 見てどこに何があるか瞬時に分かればモノを探すロスタイムもなくなります。雑巾や道具を持つにも、包装したり開梱したりするにもパッパとできれば、何事につけ上手くいくことが多いです。
知的なことや情緒的なことでこだわりがあるか、無関心なのかなど、あるいはコミュニケーションや言語使用に少々変わった面があるかどうかよりは、さっさとできるか、キビキビやれるかの方が大事ということは多いと思います。
基本は、視神経や運動神経の連携を上手くするトレーニングを繰り返して、神経のネットワークを強くすることだと思います。
遊びのように思うかもしれませんが、是非、毎日数回でも試してみてください。 知覚統合・作動記憶が改善されると思います。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shinta …
ASD的な傾向にも、ADHD的な傾向にも、処理速度が低いことが実は多いのだそうです。 たぶん、ADHDやASDの傾向があると、身体非活動の生活習慣のようになって、作動をパッパとやるとか、運動やスポーツや外遊びなどをすることも少なくなって、筋肉も付かない、運動神経は鍛錬されない、目視と同時に反応動作することに慣れてないのでトロくダサくなるのではないかと思います。 その結果、できない、トロイ、遅い、ミスが増える、人並みにはできないとなる危険が高くなるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
実際に拝見してみないとわかりませんが、ひょっとして姿勢が悪いということはありませんか?
背筋をまっすぐにすると、たとえ”慎重に”動いていても、緊張感をもって行動しているように見られがちです。
鎖骨を前に突き出すつもりで歩くと、自然と姿勢がよくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は鬱病、発達障害、ただの怠...
-
発達障害のグレーゾーンって正...
-
発達障害で怒られるとさらにミ...
-
軽度の知的障害の大人って勉強...
-
18歳社会人の発達障害の私。今...
-
大人の発達障害は治療できますか?
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
労災申請における診断内容の調...
-
精神薄弱の程度を表す旧い「白...
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
日本語がおかしいのは発達障害...
-
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
しつけがなってない?発達障害?
-
医療機関の診断書。本人が見て...
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
自閉症の男の子って(女の子はあ...
-
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑って...
-
新卒で公務員をやっております...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
-
発達障害があっても平均寿命ま...
-
軽度の知的障害の大人って勉強...
-
無能=ADHDなのですか? ミスが...
-
ADHDかもしれません。わからな...
-
自閉症スペクトラム障害“グレー...
-
出来れば似たような境遇の方に...
-
発達障害 当時者会に参加して絶...
-
長文です。知的障害グレーゾー...
-
バイトにて「人の話ちゃんと聞...
-
医師に発達障害が多いと聞きま...
-
毎日ストレスです どうしたらい...
-
異常者ってどういう意味ですか...
-
軽度の発達障害ASD持ちの19歳で...
-
大人の発達障害は治療できますか?
-
発達障害の兄や姉を持つ人に質...
-
発達障害でもできるアルバイト...
-
ADDが怖い
-
鉄道ファンには発達障害者が多...
-
急に大声出しちゃう
おすすめ情報
どの作業も人より遅いです。言われた時は、台を拭く作業でした。しかし、遅いと言う自覚はありましたが、だるそうに歩くという自覚はありませんでした。