dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自殺したらいけないって法律は無いから自殺する人が多いんじゃないですか?

A 回答 (8件)

自殺したらいけないって法律は無いから


  ↑
自殺は違法とされています。
刑法202条に、自殺幇助、教唆という
犯罪が規定されています。
これは、
自殺は違法だが、処罰するほどの違法ではない
ということを前提にしていると
解釈されています。




自殺する人が多いんじゃないですか?
  ↑
自殺を禁止する法律を制定して、
それで自殺が減るとは思えません。

自殺のほとんどは、追い詰められるなどして
精神異常になり、それから死を選ぶのです。

そんな精神に異常を来した人に
法の威嚇がどれほど効果があるのか、疑問です。
    • good
    • 1

あったところで効果はないと思います。



人を殺すと死刑,無期もしくは5年以上の懲役に処する(ので殺人はやめなさい)と刑法199条に規定してあるにもかかわらず,毎年何人もが殺人を犯しています。
覚せい剤取締法により刑に処せられながらもまた覚せい剤を使用して逮捕されちゃう芸能人もいましたよね。
法律で禁止してもそれを守らない人はいるんです。

というか,日本国憲法13条には「生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公共の福祉に反しない限り,立法その他の国政の上で,最大の尊重を必要とする」とありますよね。将来の不安から逃れるために自らの死を選ぶことは,自己の生命についての自由(処分),幸福追求(不幸からの逃避)の観点からは選択できる選択肢のひとつだと思いますし,これを他人および国家が制限することは「公共の福祉」の範囲を逸脱するものですから,日本国憲法の趣旨に反することになります。
改憲でもしない限りは,そんな法律を作ることはできないものと考えます。
    • good
    • 1

自殺は色んな環境や病気や精神的な要因が大きいので


自殺を犯罪者とまでは出来ないからだと思います
    • good
    • 1

自殺したら裁けないから、そういう法律があっても無意味ですよね。

    • good
    • 1

そうですよ。


だからキリスト教の国は
自殺が少ない。
今から韓国が減ってくるかも。
30%がキリスト教らしい。ww
    • good
    • 1

法律があっても自殺する人はいますよ


人を殺してはいけないという法律があっても殺す人がいますよ。
人をだまして金品をとってはいけない(詐欺)があっても人をだまして
金品を盗る人がいます。
詐欺は騙される人がいなければなくなりますけどね。
    • good
    • 2

自殺したら 死刑とか?

    • good
    • 1

自殺禁止の法律があっても死んだら罪に問えないから仕方ないですよ。



でもたくさんの宗教で自殺は禁止されてますよ。
https://newsphere.jp/national/20180629-1/
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!