
はじめて質問させていただきます。
先日マンションを購入したのですが、今になって自分の契約した部屋のベランダの前(約7メートル先)に隣のビルの屋上に設置されている携帯電話の基地局がくることに気が付きました。まだ建物が建設中のため、現地で下から見上げた時には気が付かず、たまたま遠くから見て気が付きました。
隣のビルは10階建てでその上に基地局があり、契約した部屋は12階で調度アンテナの前に来ます。
詳しい方にお伺いしたいのですが、基地局から32W出ているとすると、アンテナから7Mという距離でも暴露量の基準値(一般住居の0.08W/kg以下)には納まるのでしょうか。素人的には32Wが7メートルの二乗薄まる?だけだと基準値を超えるのでは?と疑問です。
もう手付金は支払ってしまったのですが、基準値を超えるようであれば購入を見直したいと考えています。逆に基準値以内であれば安心して住めるのでありがたいです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>32Wに関しては、こちらのページで一般的な基地局の例として32Wと書かれていたのでそれくらいかな、と思っています。
https://www.arib-emf.org/02qanda/qanda-16.html
これを見ると、200メートルの場合で電力密度が0.008、基準値の約1/1000倍となっている。
(200メートルの場合が、電波の指向方向、つまり電波を出している方向であり、一番影響があるとしている。)
で質問者さんの場合は7メートルなんでしょ。
つまり、200/7の自乗 だけ200メートルの場合より強い電波を受ける。
200/7 × 200/7 = 816
基準値の 1/1000 × 816 = 816/1000 となる。(基準値は超えていないね)
ありがとうございます。基準値は超えないとのことで安心しました!
ネットを見ていると、あの図は人間が地上にいる場合(縦方向にも20m程度離れている)なので、アンテナと水平の位置など、人間も高い所にいる場合はまた違うとかいろいろな情報がありますが、もう気にしないことにします。アンテナのせいで眺望が台無しなのはちょっと納得いきませんが(契約前に教えてほしかった)、大変助かりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
補足してください。
>基地局から32W出ている
これは間違いないですか?根拠を教えてください。
>暴露量の基準値(一般住居の0.08W/kg以下)
すみません。これの根拠も教えてください。
質問者さん、携帯電話をお持ちではないんですか?
>基準値を超えるようであれば購入を見直したいと考えています。逆に基準値以内であれば安心して住めるのでありがたいです。
こんな心配をするなら、自分の使っている携帯電話の心配をした方がよくないですか?
携帯電話の基地局は電波を出します。
当たり前ですが、携帯電話そのものも、基地局と同じ電波をだします。
で・・・
携帯の場合、自分の耳にあてて、自分の大脳の極めて近くで電波を発信します。
携帯電波の健康被害を気にするなら、携帯の使用そのものをやめた方がいいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
32Wに関しては、こちらのページで一般的な基地局の例として32Wと書かれていたのでそれくらいかな、と思っています。
https://www.arib-emf.org/02qanda/qanda-16.html
0.08W/kg以下は環境省と総務省のこちらのページを参照しました。ただ、計算方法がわからないので今回質問させていただきました。
https://www.env.go.jp/chemi/electric/material/mi …
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/pr/
実際の健康への影響のことはよくわかりませんが、この距離だとそもそも基準値にひっかからないのかな?と疑問に思いました。もちろん基準値にひっかかったからといって健康被害がでるかどうかは別だと思います。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) G-callなどのプレフィクス番号による第三者の安い電話料金について 2 2022/05/24 03:33
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
ミニミニの敷金礼金ゼロって。。。
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報