重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめて質問させていただきます。

先日マンションを購入したのですが、今になって自分の契約した部屋のベランダの前(約7メートル先)に隣のビルの屋上に設置されている携帯電話の基地局がくることに気が付きました。まだ建物が建設中のため、現地で下から見上げた時には気が付かず、たまたま遠くから見て気が付きました。

隣のビルは10階建てでその上に基地局があり、契約した部屋は12階で調度アンテナの前に来ます。

詳しい方にお伺いしたいのですが、基地局から32W出ているとすると、アンテナから7Mという距離でも暴露量の基準値(一般住居の0.08W/kg以下)には納まるのでしょうか。素人的には32Wが7メートルの二乗薄まる?だけだと基準値を超えるのでは?と疑問です。

もう手付金は支払ってしまったのですが、基準値を超えるようであれば購入を見直したいと考えています。逆に基準値以内であれば安心して住めるのでありがたいです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>32Wに関しては、こちらのページで一般的な基地局の例として32Wと書かれていたのでそれくらいかな、と思っています。


https://www.arib-emf.org/02qanda/qanda-16.html

これを見ると、200メートルの場合で電力密度が0.008、基準値の約1/1000倍となっている。
(200メートルの場合が、電波の指向方向、つまり電波を出している方向であり、一番影響があるとしている。)

で質問者さんの場合は7メートルなんでしょ。
つまり、200/7の自乗 だけ200メートルの場合より強い電波を受ける。

200/7 × 200/7 = 816

基準値の 1/1000 × 816 = 816/1000 となる。(基準値は超えていないね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基準値は超えないとのことで安心しました!

ネットを見ていると、あの図は人間が地上にいる場合(縦方向にも20m程度離れている)なので、アンテナと水平の位置など、人間も高い所にいる場合はまた違うとかいろいろな情報がありますが、もう気にしないことにします。アンテナのせいで眺望が台無しなのはちょっと納得いきませんが(契約前に教えてほしかった)、大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/01 15:07

補足してください。



>基地局から32W出ている

これは間違いないですか?根拠を教えてください。

>暴露量の基準値(一般住居の0.08W/kg以下)

すみません。これの根拠も教えてください。



質問者さん、携帯電話をお持ちではないんですか?

>基準値を超えるようであれば購入を見直したいと考えています。逆に基準値以内であれば安心して住めるのでありがたいです。

こんな心配をするなら、自分の使っている携帯電話の心配をした方がよくないですか?
携帯電話の基地局は電波を出します。
当たり前ですが、携帯電話そのものも、基地局と同じ電波をだします。
で・・・
携帯の場合、自分の耳にあてて、自分の大脳の極めて近くで電波を発信します。

携帯電波の健康被害を気にするなら、携帯の使用そのものをやめた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

32Wに関しては、こちらのページで一般的な基地局の例として32Wと書かれていたのでそれくらいかな、と思っています。
https://www.arib-emf.org/02qanda/qanda-16.html

0.08W/kg以下は環境省と総務省のこちらのページを参照しました。ただ、計算方法がわからないので今回質問させていただきました。
https://www.env.go.jp/chemi/electric/material/mi …
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/pr/

実際の健康への影響のことはよくわかりませんが、この距離だとそもそも基準値にひっかからないのかな?と疑問に思いました。もちろん基準値にひっかかったからといって健康被害がでるかどうかは別だと思います。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/12/01 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!