dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正しく接着する方法はありますか。
「正しく」とは、糊しろを3cmとか正確にして、出来上がった2x2=4枚の全体が長方形になることです

もちろん、体育館とか広い場所で広げてやればいいんだけど、室内か駐車場でやりたいんです。
駐車場にしても、地べたに広げると汚れるので壁を使って立てながら実際にやってみたんですが(両面テープで)ヨレヨレに...
それでも一応は出来上がったのですが、両面テープだと現下の使用状況だと剥がれます三日で。

質問者からの補足コメント

  • 次の方法で何とか希望レベル

    畳くらいの大きさの紙が二枚ある
    これを糊しろ3cmの幅で木工用ボンドで横に接着する
    角材三本を用意する。
    角材二本に紙を巻き付ける。
    その紙で巻かれた角材を並べるくらいの部屋の大きさはある。
    で、糊しろ分+3cmくらいを巻き戻して洗濯バサミで固定する。
    その二本の棒をもう一本の棒を挟む形にして三本を平行に並べる
    糊しろ分を中央の棒に載せて固定する(棒の両端に重しを載せる)
    接着剤を塗って貼り付け。
    糊しろ部分は乾燥するまで圧着固定する必要があり、四本目の角材があればそのラインの上に載せて三本目と四本目の両端を密に固定する

    実際にやったが、木工用ボンドの硬化時間の丸一日そんなもんが狭い部屋に転がってると邪魔でしょーが無いので、実際は駐車場での作業になった。

    まだ乾いていない(曇りの天気予報だったのに雨ふるか気象庁しっかりせいや)

      補足日時:2020/12/03 01:24

A 回答 (5件)

両面テープが3日で剥がれるのは、ちょっと状況が判りません。


普通は、かみの方が先に破れます。

ヨレヨレにならないためには、スプレーノリを使いますが、両面テープよりは、はるかに接着力が劣るかな?

どの程度正しくを要求しているか判りませんが、丸めた先端を30cmほど出して接着すれば良いのでは?
    • good
    • 0

室内6畳間であれば二人で作業可能ですが・・・



一人作業では方法はありません。
    • good
    • 0

室内の壁が畳くらいの大きさがあれば


壁にマスキングテープを施し
紙を壁紙を貼る要領で貼り重ねる。
余分な糊は中央から外にしごいて押し出す。
糊は壁紙用(安価です)にすると乾いても濡れ雑巾で取れる。

廊下の床も同じようにできるであろう。

ふすまも同じように使えそう。
(濡れてもいいようにビニールで囲っておく)

両面テープは一度付いたら離れないので適切でない。

まあ、壁紙の貼り方をyoutubeで観ると理解しやすいでしょう。
    • good
    • 0

最初から、その大きさの紙を買ってくればいいんじゃないの?



床にドカシー敷いてその上で作業してもいいし
    • good
    • 0

ガラスとかの硬質なめらかな素材に水を吹きかけ紙をビシャビシャに湿らす。

それからガラスにはみ出さないようにボンド。そのまま乾かす。絶対ではないが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!