dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の壁紙を自分で張り替えてみようか迷っています。
玄関周りを張り替えたいのですが、玄関ホールから階段まで壁紙が繫がっています。
となると、玄関ホールの壁紙をチェンジするには基本的には階段まで変えなければならないのでしょうか。
もしくは、現在張られている壁紙と全く同じ色、デザインのものを探し出して玄関ホールを張替え、うまく階段の部分まで繋げる事もできるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

壁紙を剥がす時は表面のビニールクロスだけを剥がし下地の紙を剥がさない様に気付ける事、さもないと下地に段差がおき下地処理のパテ塗り調整が必要でパテ処理には可なりの技術が必要で大変です、また自分で張るときは慌てず材料は失敗しても良い様に多めに仕入れ、床から天井まで現在2.4Mなら2.5M単位で材料を前もって計算してカットしておく事、如何しても剥がすのが不安ならノリに水性白色木工ボンドを少し入れ粘着力を増し今のクロスの上からダブル貼りおすることも出来ますが、以前のクロスが引っ張られない様に木工ボンドで剥がれたり破けて居る所を補修しておく事また現在のクロスに直に塗装出来るクロス塗料も有ります。

この回答への補足

ありがとうございます。とても詳しく教えていただき参考になりました。
やはりパテの感覚やはがし方、下地の紙やボードのデコボコの直し方のコツは何度も経験していないと難しいものなのかもしれないと感じました。プロの方の仰る事をそのまま吸収させて頂きます。

ただ「>>現在のクロスに直に塗装出来るクロス塗料も有ります。」

こちらに非常に興味が沸きました。こちらの方法なら初心者向きな気もしますし簡単にパッと見だけでも直せたらと思っています。
もしよろしければこちらの詳細を少しでも教えていただけないでしょうか。とにかく貴重な情報に感謝しております。

補足日時:2011/02/16 11:13
    • good
    • 1

>現在張られている壁紙と全く同じ色、デザインのものを探し出して玄関ホールを張替え


何年前のものかが分かりませんが、探し出すのはまず無理だと思います

>玄関ホールの壁紙をチェンジするには基本的には階段まで変えなければならないのでしょうか
見切りを入れなければ、一部分だけを張り替えることはなく、普通は、変色していれば、連続している壁紙はすべて張り替えます


何事にも最初ということがあり、DIYも同じですから
きついことは書きたくないのですが
質問の文面から察するに、壁紙の張り替えに関しては、質問者さんの知識・技術・道具とも心もとない感じです
ご質問者さんの場合、プロにお任せになった方が結果的には綺麗に、安く済むのではないかと思われます

ご参考としてください
    • good
    • 0

クロスの上から塗れる珪藻土なんかを使って部分的に変更するとか。


いずれにせよ、継ぎ目部分は、はっきりとしたボーダー柄などを入れて縁を切った方が、却って自然な仕上がりになるように思います。
    • good
    • 0

  >>現在張られている壁紙と全く同じ色、デザインのものを探し出して


まず無理です、時代で変わっています、もし幸運に見つかっても巻いて保管されているものとは
黄ばみや色やけ、色あせなどで差が出ます。

手順としては、ヘラできれいに剥がす、傷やへこみにパテを塗り乾かす、ペーパーで平らに削る
糊付き壁紙を濡らし素早く空気が入らないように貼り付け均一に押さえる、
出来た空気脹れをつぶす、
端を切り取り合わせ目を継ぎ目が目立たないよう切る、端と継ぎ目をぴったりと押さえる

どの工程も職人技です。体力と根気が必要です、
専用工具が必要です、また高所作業もあり脚立も買い揃えます。

デザインは見た目優先ではなくは貼りムラや多少の凸凹があっても、
あわせずれがあっても目立たない物を選びます。
チェック模様などはななめが目立ちます。
お客様の目につかない2階の隅っこの壁と天井で2-3回練習してから貼替、
最後に慣れてから玄関ホールを貼替しましょう。特に天井は難しいです

しかし仕上げはプロに及びませんので、あとでクレームのつかないようしましょう。
”やっぱり頼めばよかった”では無駄なお金と努力になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。2F天井で練習⇒階段⇒玄関という手順は大事だと思いました。2FのWC一室も単純そうなので練習考えてます。
素人ですが幸いボード張りやクロス職人さんの動きは見ていたことがありますので多少は要領がわかりそうです。(脚立も有)ただ、壁紙があまりにもボロボロなので多少不器用な張り方になってしまったとしても自分でやってしまった方が良いような気がしています。
プロの方に頼むと自分でやるのとで、どれ位の工賃の差があるのかが気になるところです。
道具+材料費+人工(工賃)=結局は1,2万円の違いだというのであれば合理的考えてプロの方に頼んでしまいたいところでもありますが、何分アメリカ育ちなものでDIY精神が抜けず、よほど安くなるのであればプロセスを楽しむ目的で一度自分で試して見たいなと考えてもいます。
後は料金の問題なのでもう少し検討して見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 20:11

同じものが見つかる可能性はほとんどないです、


見つかったとしても経時変化、色褪せでつながらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね。日々少しづつ色は変化しているので色の違いは出てくるかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!