dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

減価償却費等で赤字を出し給与所得と損益相殺することができますが、事業的規模で行うと3年間は損失を繰り越せると聞きました。
損失による損益相殺と損失の繰越は重複して活用できないと思いますが、裁量でどちらかを選択するのでしょうか?

A 回答 (1件)

>事業的規模で行うと3年間は損失を繰り越せると…



それは青色申告の場合だけで、白色申告なら繰り越し相殺はありません。
同年中の他の所得との損益通算は、白色申告でも可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>裁量でどちらかを選択するの…

最良でどうにでもなるものではありません。
損益通算が先で、損益通算してもなお赤字が残る場合のみ、繰り越し相殺です。

---------------------------- 引 用 ----------------------------
損失(赤字)の金額がある場合で、損益通算の規定を適用してもなお控除しきれない部分の金額(純損失の金額)が生じたときには、その損失額を翌年以後3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
---------------------------- 終わり ----------------------------

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリど真ん中のお答え有難うございます。
引用先にしっかり記載があるのですね。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2020/12/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!