
地震保険控除について教えて下さい。
来年夏に新築が完成するので保険会社を選んでいます。
地震保険にも加入しないといけないのですが地震保険料控除があるのをネットで見ました。ここで質問ですがローン減税で所得税、住民税が返ってきますが(住民税136500円上限)地震保険控除も所得税、住民税から返ってくるみたいですが、ローン減税で所得税分は全額、住民税は上限迄返ってくる予定ですが、住民税が残り数万円控除されない分があれば、地震保険控除はそこから(住民税)返ってくるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答がないので回答します。
A^^;)>地震保険控除はそこから
>(住民税)返ってくるのでしょうか?
はい。返ってきます。
というか、軽減されます。
もちろん、それだけ住民税の
納税額がある場合です。
さらに住民税の地震保険料控除は
控除額2.5万が限度です。
住民税率から行くと、
2,500円の軽減が最大限
となります。
また住宅借入金等特別控除が、
全て上限額となるかは、
具体的な収入金額や
住宅ローン金額が
みえないとなんともいえません。
以上、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>住民税が残り数万円控除されない分があれば、地震保険控除は…
順序が逆です。
・地震保険料控除は所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・ローン控除は税額控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金の計算は所得控除が先で税額控除はあとです。
確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
を見てみれば分かります。
地震保険料控除は 16番、ローン控除は 34番になっているでしょう。
>(住民税)返ってくるので…
住民税は翌年課税で前払いはありませんので、“返ってくる”ものではありません。
翌年の納付分から事前に引き算です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
賞金に税金はかかりますか?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
市民税所得割課税額って?
-
退職所得の源泉徴収票の使い道
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
耐用年数を教えてください
-
住宅取得控除について教えてく...
-
所得税を払っていない人の医療...
-
事業主
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住宅ローン控除
-
賃貸アパートの事業税
-
源泉徴収税額 0 になぜなるの...
-
ふるさと納税 後に収入が減った...
-
突然届いた個人事業税について
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
源泉所得税の「その月の社会保...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
事業主
-
給料から引かれる所得税・雇用...
-
課税標準→総所得③とは
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
おすすめ情報