A 回答 (39件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.41
- 回答日時:
良いところに気が付きましたね。
直ちにすべきは、国会議員、公務員の冬のボーナスを返上して、医療、飲食、旅行関係者に配分すべきです。
彼らは何の収入源の影響を受けていないのだから。。。
No.40
- 回答日時:
私たちの税金で成り立ってるので、政府高官・議員などの低減がなされても
いいのでは。物価が上がり高齢者としては生活は苦しい。
高齢者にも優しい志があってもいいんじゃないでしょうか。
私は1日2食です。
No.39
- 回答日時:
魁→さきがけ。
「まず魁(人物名)より始めよ」、から来た言葉らしい。
優秀な人物を集めようとした、王様に、魁が進言したそうな。
そうすれば魁ごときがあれほど重用されののだから・・・ということで。より優秀な人物が押し寄せます・・・・ということらしい。
完全週休二日制も、どちらかといえば公務員が先導でしたね。
No.35
- 回答日時:
コロナで倒産等が増えたからといって何故公務員をリストラする必要があるんですか?
公務員がどんな仕事してるか知っていますか?
給付金申請の事務処理やPCR検査なども公務員がやっています。
その他公共工事等の通常業務もコロナだからといって待ってはくれません。
その中リストラで人員削減なんてしようものならPCR検査数も減り、災害が起きても人員不足で対応してくれなくなりますよ
もっと現実を見て発言されてはいかがでしょうか?
ただの公務員へのひがみにしか聞こえません
No.33
- 回答日時:
そうですね、官房クラス(600人以上いる)なら
年収2千万円を超えますし、年収1千万円超えも結構いますからね。
ホームレスや自死は国策とは別問題でしょう。
餓死は殆ど訊かないが、あれば地方行政の失態の一つと言えます。
国家公務員の待遇は、上場企業の待遇をベースに
給与、賞与が算出されるが、
本来は、日本国全産業の労働者の待遇をベースにするのが妥当に思います。
共産主義ではないが、高給取りも低所得者も「日本の労働者」なので。
マスコミのプロパガンダの影響を受けて
政治家を悪く言う人がいるが、諸悪の根源は国家公務員上級です。
彼らが作る政策が「日本国民のため」になっておらず
自身らの利権を中心に組み上げているのが原因。
それをバンバン・ガンガン叩かない政治家の責任もあるが
政治家は、代替案を造り上げるような組織ではないから
限度がある訳です。
「政治家の数を減らせ」なんて国家公務員が喜ぶこと請け合いです。
No.32
- 回答日時:
私はそうは思いません。
公務員試験ってそんなに甘くないですし、公務員になれば良かったのではないですか。
公務員はコロナかにおいて通常業務以上のことをやっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 妊娠・出産 少子化対策として結婚すれば政府から30万円支給で一人目の子供を産めば政府から30万円支給 1 2023/05/09 04:28
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 公務員ってどうして結婚したい企業1位、羨ましい企業1位なんですか? 倒産しない 3 2022/08/27 18:52
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 会社・職場 国家一般職と特別区と国税専門官落ちて悔しすぎます。 幸い、総合職(営業)として内定を貰った企業に行く 2 2023/06/12 14:39
- 倫理・人権 ホームレスの中には腐りきった世の中の連中や腐りきった社会になるべく関わりたくないという考 4 2022/11/18 19:39
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 政治 立憲民主党『税率5%への時限的な消費税減税を実施。地方自治体の減収については国が補填します。』 13 2022/06/24 09:32
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小泉改革
-
民営化に関しての総理答弁。 ...
-
財務省に変わった理由
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
私が間違っていますか?市役所...
-
社員数名の懇親会は..福利厚生...
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
文科省はなぜ科研費を増やせな...
-
政治家の犯罪って…
-
国家公務員て言うだけで偉いの...
-
貯金のコツを伝授願います!
-
道州制になったら
-
2015年に日本人2人がイスラム国...
-
昨日の民進党代表戦で、レンホ...
-
無能な日銀総裁が辞職しましすが
-
ネットゲーム会社の商売の仕方...
-
安倍が政治的実権の無い諮問会...
-
健康保険証を廃止してマイナン...
-
結局、安倍総理をなにをする為...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報