プロが教えるわが家の防犯対策術!

この3行の英文について質問です。grippingから分詞構文というのはわかるのですが、意味上の主語ってa manですよね?主節の主語が分詞構文の方の主語にならない場合って結構あるのですか?色々な長文をやってきて多い
な、と思ったのですが、この解釈で正しいのですかね?詳しい方、教えてくださると嬉しいです。

「この3行の英文について質問です。grip」の質問画像

A 回答 (4件)

S find O 現在分詞、ですね。

正しいです。

find〔+目的語+doing〕〈人・ものが〉〈…しているのを〉見つけ出す,発見する.
We found the missing girl wandering about the woods. 行方不明の女の子が森をさまよっているのを発見した.

weblio
    • good
    • 0

長くなってすみません。

少し遠回りをしますが,次の文を見てください。

  私は私(自身)を見ていた。
  I was looking at myself.

主語と同じものが目的語になっているため,再帰代名詞myselfが使われています。ところが,次の文では「主語」と同じものを指すのに,myselfではなくmeを使います。

  私は,彼が私を見ているのを見つけた。
  I found him looking at me.

これは,次のような構造を考えれば理解できます。

  I found+[He was looking at me].

つまり,再帰代名詞が使われるのは,「文全体の主語」と同じものを指す場合ではなく,「その代名詞を目的語にしている動詞(上の例ではlook at)の主語」と同じものを指す場合,ということになります。多くのケースでは,最初の例文のようにそれらは一致するわけですが。

別の言い方をすれば,I found him looking at me.の〈him looking at me〉は,一種の従属節の働きをしており,その従属節という〈文〉の主語himと目的語が異なるために,meが使われているわけです。ですから,逆に次の場合はhimselfが使われます。

  I found him looking at himself.
  → I found+[He was looking at himself].

そこで,ご質問の文を上記の考えに当てはめると,

  A police officer found
  +[A man was slumped in his car, gripping the steering wheel]

ということになります。このように考えれば,ご質問の文でも「分詞構文の意味上の主語は〈文〉の主語」という原則が通用していることが分かります。

なお,ご質問の文に関して,A police officerが意味上の主語になるような分詞構文が後ろに付くことも,もちろん可能でしょう。

また,実際の英文では,〈文〉の主語と意味上の主語が一致しない分詞構文も時々見られますが,それはまた別の話で,今回はちゃんと原則通りの分詞構文であると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明してくれて助かりました。回答者さんがおっしゃるように考えれば原則は通用していますね!他の回答者さんもありがとうございました!

お礼日時:2020/12/17 14:34

そうですね。

grippingからは分詞構文になります。

police officerがダウンタウンを歩いて巡回中の文脈で質問文のような下りがあれば作者はa manを主語とした懸垂分詞構文として使っている。しかし、間違った使い方です。

例えは、を20代の新米として、彼のボスを60代としますか。

A Los Angeles police officer found a beautiful lady in her late twenties waiting for his boss on the road, gripping the steering wheel without noticing that the spotlight had changed to green.

意味上の主語はpolice officeですか、若くて美しい女性、それとも彼のボスですか?

A Los Angeles police officer found a beautiful lady in her late twenties
slumped on the road, gripping the steering wheel without noticing that the spotlight had changed to green.

ならばどうですか?

また、質問文の状況がパトカーで巡回中の出来事であれば、どちらが意味上の主語だとおもいますか?

a manを意味上の主語にしたいなら、

A Los Angeles police officer found a man in his late sixties slumped in his car and gripping the steering wheel without noticing that the spotlight had changed to green.

になるはずです。

>主節の主語が分詞構文の方の主語にならない場合って結構あるのですか?色々な長文をやってきて多いな、と思ったのですが、

懸垂分詞構文として許される範囲はあります。

Practical English Usageよると

Looking out of the window of our hotel room, there was a wonderful range of mountains.

この文も間違いとする人が多くいるが、主節がitの形式主語を取るばあいや、thereの場合であれば、よくある文で良しとしてる。

Being French, it's surprising that she's such a terrible cook.
Having no little time, there was not much that I could do.

または、話しての考え方を示す慣用句的な文

Generally speaking, men can run faster than women.
Judging from his expression, he's in a bad mood.

等でそれ以外は基本に忠実でないといけないそうです。
    • good
    • 1

A Los Angeles police officer found a man in his late sixties slumped in his car,


ロサンゼルスの警察官は、(下記)うつぶせている、60代後半の男性を発見しました。

(who is)gripping the steering wheel without noticing that the stop light had changed to green.
信号がすでに青に変わったことに気付かずにハンドルを握ったまま

https://learnersdictionary.com/definition/slump
— slumped adjective
The driver of the car was found slumped over the steering wheel unconscious.
He was/sat slumped in front of the TV all afternoon.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!