プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Q1.「何時の間にか」は「当て字」ですか?「熟字訓」ですか?

Q2.「常用漢字」か「当て字」か「熟字訓」かは、どうやって確認しますか?
「常用漢字」に掲載されていなければ、「当て字」か「熟字訓」に該当しますか?
チェッカーはありますか?
-----------------------------------------------------------
試したこと
・最初に「常用漢字表」PDFの「何」を見て、「イ」と書かれていなかったので、 「当て字」か「熟字訓」だと思いました。

次に、「常用漢字表チェッカー」に「何時の間にか」を入力してみたのですが、「常用漢字 3字」と表示されました。このチェッカーは、個々の漢字が「常用漢字」かどうか判別できても、「当て字」か「熟字訓」かどうかは判断できませんか?
https://joyokanji.info/checker.html

A 回答 (4件)

そういう意味では役に立たないようです。


「何時の間にか」一語ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/18 08:55

Q1 熟字訓


Q2
(a) 語に本来当てるべき漢字(複数ありうる)のどれとも表記が異なっていて(あるいは、語が本来当てるべき漢字がないヤマトコトバであって)、かつ、
(b) 個別の漢字の(様々な)読みをカナで書いて並べてみたときに語の読みに一致する(か近い)組み合わせが存在すれば、当て字であろうと考えられる。
(c) 個別の漢字の意味を組み合わせて(様々な)解釈を試みてもどれも語の意味とは直接の関係がないならば、当て字だろうという確信が強くなる。(しかし、語の意味と連想で繋がりそうな漢字を選んである「良くできた当て字」もしばしばあるので、(c)は必須条件とは言えない。)
 ただし、当て字が長期間常用されたために、あるいは現在では使われない読み方を選ばなくては当て字として成立しなくなったために、今では(いちいち考えずに読まれる)熟字訓になっている、という例かもしれない。(この場合、どちらかにことさら分類することに意義があるとは思えないが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>当て字が長期間常用されたために、あるいは現在では使われない読み方を選ばなくては当て字として成立しなくなったために、今では(いちいち考えずに読まれる)熟字訓になっている、という例かもしれない
・なるほど、参考になりました

>(a) (b) (c)
・疑問に思った時は、個別にひとつひとつ確認していくしかないのですね…

お礼日時:2020/12/18 08:59

「いつ」と言う言葉は「時」だけでなく「年月」などにも使いますので、「何時」では文脈的に使えない場合もあると思います。

そのような意味では当て字に近いと考えます。つまり、常に「何時」と表記するわけにはいかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>「いつ」と言う言葉は「時」だけでなく「年月」などにも使いますので、「何時」では文脈的に使えない場合もあると思います
・なるほど、「いつのまにか」の期間が年単位の場合、「何時」ではおかしいのでは? というご指摘ですね。その発想はありませんでしたが、ちょっと興味深かったです。

お礼日時:2020/12/18 09:02

「何時」は熟字。

「いつ」と読むのは「熟字訓」です。
1字1字の漢字の読みとは無関係に、熟字を和語で訓(よ)んだものが熟字訓。
当て字は、個々の字義とは無関係な漢字を当てて(借りて)表記したものです。

広く普及して定着したいくつかの熟字訓は、常用漢字表の付表に記載されています。公用文や学校教科書や新聞記事などにも使われる訓み方です。

国語辞典では、熟字訓を特別な記号で表わしていたりします。
・新明解国語辞典 … 熟字訓を{ }で囲んで表記
  いつ【{何時}】
・岩波国語辞典 … 熟字訓を〈 〉で囲んで表記
  いつ【〈何時〉】


「何時」は「なんじ」と読むのが一般的なので、「いつ」と読ませたいときは漢字ではなく仮名で書くのが一般的です。

Q. 仏教が伝来したのは何時(いつ)頃ですか?
  A. 西暦538年です(異説あり)。
Q. 朝食をとったのは何時(なんじ)頃ですか?
  A. 7時頃です。

「何時」は「なんどき」とも読みます。
「いつなんどき」という言葉がありますが、漢字で書くと「何時何時」となってしまうので、これも仮名で書いたほうがよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>Q. 仏教が伝来したのは何時(いつ)頃ですか?
>Q. 朝食をとったのは何時(なんじ)頃ですか?
・具体例を提示いただき、ありがとうございます

>「何時」は「なんじ」と読むのが一般的なので、「いつ」と読ませたいときは漢字ではなく仮名で書くのが一般的です
・漢字を使用した方がより適切な表記なのだろう、と勝手に思っていたのですが、根本的に思い違いをしていたことに気が付きました。

お礼日時:2020/12/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!