重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本大学理工学部電気工学科に進学したいと思っているのですが、就職として九州電力というのは希望はありますか?また、電力会社に大学から就職するのは学力的に難しいと聞きますが、実際どうですか?詳しく教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

「電力会社」というのは、民間会社といいながら地域独占の「半官半民」みたいなもので、逆に「役所」のような「国民・住民」からの圧力がない分、「昔ながらのお役所体質」が色濃く残っています。


つまり「実力」よりも「学閥、コネ」が幅を利かせています(民間会社なので、それを批判されることも少ない)。
#3 さんの回答にある「九州以外の大学」は、九州出身者あるいは「九州電力関係者」が、Uターン前提に首都圏や大阪圏の大学に行ったのでしょうね。

>電力会社に大学から就職するのは学力的に難しいと聞きますが

どういう意味でしょうか?
#3 さんの回答にあるように、大学から就職している人はたくさんいますよ?
さらには、主に「現業部門」になりますが、工業高校や普通高校からも結構採用しているはずです。

就職はもちろん「実力」で勝ち取ればそれでよいのですが、九州出身で将来九州に戻って就職したい場合には、他の選択肢(滑り止めみたいなもの)も考えておいた方がよいかもしれません。
仮に入社できたとしても、「役所体質」なところがあるので、出身大学によっては出世しにくい、あるいは配属先や勤務地の希望が通りにくいことがあるかもしれません。
    • good
    • 0

誤:そして何故かその後2~5位は関東の大学がある。

(首都圏で就職できなかったのか?)

正:そして何故かその後2~4位は関東の大学がある。(首都圏で就職できなかったのか?)
    • good
    • 0

https://subarun.com/2020/08/08/recruit_kyuden_1/ …

過去29カ年における九州電力への就職実績

1 九大 581
2 早稲田 139
3 慶應 127
4 東大 108
5 京大 90
6 福岡大 65
7 阪大 63
8 同志社大 58
9 一橋 56
10 東工大 38

九大が圧倒的なのは言うまでもない。そして何故かその後2~5位は関東の大学がある。(首都圏で就職できなかったのか?)

九州でランキングに入っているのは、九大と福岡大だけです。その他は全部九州以外の有名大学ですよね。

九州電力に就職したいなら、日大にギリギリ入れるくらいの学力を想定するなら福岡大あたりの方がいいのでは?
    • good
    • 0

九州の国立大はむりなの?

    • good
    • 0

いけると思いますよ。



例えば芝浦工業は最近は、JR系列にまとめて50,日立に2.30毎年入れてます。
これは地方帝大を超えるレベルです。
日大も似たようなものだし、いけると思いますよ。

実際、どうなのか?はググれば出るから調べて受験校決めれば良いと想いますね。

あとご存知だと思うのですが、シゴトと大学はリンクします。
つまり九州思考が強いなら九州の大学に進学するのが無難です(大手は大半が東京、メーカーなら東海と関西に多いので、そこの大学に行けば潰しは効きやすいです)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!