重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20歳です。僕は昔、場面緘黙と言われてから、知ってる人と話せなくなくなりました。自分のこと何も知らない人とは、声が出たり受け答え出来たりしますが、学生時代の人や父方の祖母や、従兄弟には全く喋れないです。正直この病気のせいで、人に話しかけづらくて困ってます。ちゃんと誰でも話せるようになりたいです。どうしたらいいですか?多分僕は自分のこと喋れない人なんだなと判断されたら話せなくなる傾向があるんじゃないかって思います。親からも昔はこの子は恥ずかしがり屋だからねとか言われたりしてましたし。カウンセリングは受けられないです。親にカウンセリング受けたいとか言えませんし、カウンセリング受けれる人は、ちょっと自分に自信あって、強い心があるのだと思います。僕は最初から弱いし出来ることも皿洗いくらいだし、正直人間としてダメだと思います。合併症として対人恐怖症や、社交不安障害や会食恐怖症や、沢山の精神の病が増えて段々自分が苦しむ羽目になりました。変わりたいけど変われず、自分自信に腹立ちますし、不安やストレスやら色々あります。祖父母も、正月に家に来るらしいけど父方の、祖母には話せないから仕事を入れることになると思います。正直それも苦しくて、自分が母方の祖父母と話したら父方の祖母がびっくりするし、今までなんで私には話してくれなかった。って思われたりするのが嫌で。本当は正月休みたかったけど、休む気にもなれないし、父方の祖母も僕の声を聞きたいと言ってて期待に応えられなくて、僕は情けないです。母方の祖父母は、喋れるんです。僕は祖母にも従兄弟にも話したいし仕事仲間とも、仲良くしたいし、やりたい事もいっぱいあります。友達や恋人もできるようになりたいです。現時点で自分の思いを打ち明けれる人は現実にいないし、上辺ばっかりだし隠し事したり、こんなんじゃダメだなって思ってます。

A 回答 (2件)

貴方には理解者が必要です。

お母様に言えないのなら、母方の祖父母に今の症状や障害を伝える事は出来ますか?

このままですと貴方が辛すぎます。どうかご理解下さい。

是非とも心療内科の先生に相談して下さいね。
カウセリングなど対処をして頂けると思います。

どうか頑張って下さいね。
影ながら応援しています。
    • good
    • 3

親に言わなくても、


自分で心療内科に予約して行けばいいし、
市の悩み相談  社会福祉協議会などで悩み相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!