限定しりとり

現在高校2年生です。数学教師になりたいとしたら、高校3年生での科目選択、「物理」と「生物」どちらを取るべきでしょうか?どちらが得意とか不得意とか、好き嫌いも無いので迷っています。
どちらの方が有利とかありますか?もしくはどちらの方が単に楽しいとか。。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございました!!

    圧倒的に物理が多く、色々考えた結果私も物理にしようと思いました!
    ですがなんと物理は今年物理基礎を取ってる人のみ選択可だったらしく、私は地学基礎を取っていたので生物しか選べませんでした、、、悩んだ意味(TT)人の話は聞かなきゃダメですね(TT)(TT)

    必須で化学もあるので受験時は理系は化学で勝負しようと思います!ありがとうございました!

      補足日時:2020/12/25 07:36

A 回答 (7件)

「高校では物理は選択できなかった」との事ですが、進学後の参考情報として少し。




私がいた大学の数学科では専門科目に「一般物理学実験」と言う科目がありました。また教養課程の自然科学部門は数学と物理学でしたが、いずれも必修でした。質問者様が数学科志望なのか教育学部の数学専攻志望なのかは分かりませんが、大学に入ってからある程度は物理を勉強する事になるはずです。受験勉強が大変でしょうが、高校程度の物理は参考書を読む程度の事をしておいてもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

進学後の参考情報までありがとうございます、、、!!!!

やはりそうですよね、、はい!今(高校のうち)からしっかり物理にも手を付けていこうと思います!ありがとうございました!

参考情報まで丁寧に教えてくださったのでベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/28 18:13

受験科目の問題は取りあえず置いておくとすると、数学により関連が深いのは明らかに物理です。

近畿大学には以前「数学物理学科(略称数物学科)」と言う学科がありましたし、(今もあるのかは知りませんが)大学院等でも「数物系」と言った専攻の分け方をする場合があるくらいです。微分を習う時に「瞬間の速さ」と言う考え方で極限値の概念を説明していたかもしれませんが、このように物理を実例として用いると数学教育上有効な場合があります。それに数学嫌いの人の常套句が「数学ってどんな役に立つの?」でしょうが、物理で実際に数学をどのように使うかを知っていれば、その疑問に対する回答を提示できると思います。
    • good
    • 0

「数学(計算など)を使う」という意味では、生物よりも物理ですね。


ちなみに、化学も計算を使うことがあります。

物理で受験できる大学は多いですが、生物で受験できる大学はそれほど多くないかもしれません。(特に私立の場合)
一般的には、理系の理科は物理と化学が多いです。
    • good
    • 0

生物は記述が多いので満点を取ることが難しい。

逆に物理は満点か0点かの両極端になると生物の先生がこの間おっしゃっていた。
    • good
    • 0

特別なるために有利というのはないけど


物理ではないかや
分野的に被ってるのもあるけど
とりあえず志望大学の範疇の受験科目を調べてみてください

数学の免許が取れる工学部とか情報とかありますが
工学部系が物理していなことはあっても
生物指定はないんじゃないかな
選択できるのはあっても
    • good
    • 0

素人考えですが,当然「物理」だと思います。

科学は物理が発展してきたもので,その基礎となるのは数学だと思うからです。
”数学無くして物理無し”,と言っても過言ではありません。
    • good
    • 0

高校レベルなら、有利と家内と思いますけど、物理かなぁ。


生物はとにかく覚えるのに時間がかかり、興味がないなら使わないし。
私は大学で物理専攻していて、院で数学行ったけど、教授に数学だけやってきた人とは、少し違った見方していて面白いって言われた(良いとは言われなかったけどね)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!