dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびお世話になっております。

来月に彼氏の妹が結婚します。
私は婚約者という立場で式・披露宴共に出席の予定です。
それで、お祝いを包むのですが、まだ夫婦ではない私たちが連名で渡すというのはおかしいでしょうか。
やはり、別々にする方が良いのでしょうか。
周りに同じような経験をした知り合いがいなくて色々な場面で悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

別々にしたほうがいいような気がします。


祝儀袋は、彼のご両親の目にも入ると思いますから。
まだ夫婦でもないのに・・・と思われたらソンですよね。
ケジメのきちんとした人だなって印象をあたえるほうがいいですよ。(^^♪
こういうことで悩まれるということは、たぶん、あなたはきちんとしたかたなのでしょう。
お幸せにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり別々にした方が良いみたいですね。
その後、私の母にも相談したところ、そう言っていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 08:52

招待状はあなた一人にももらっていますか。


別々に祝儀を出せば、引出物は二つ、連名なら一つです。

>まだ夫婦ではない私たちが連名で渡すというのはおかしいでしょうか…

確かにそういう見方もあるでしょう。
というより、祝儀に連名自体がおかしいです。結婚してしまえば、世帯主一人の名前で出すもので、本来は連名の祝儀などというものは存在しないのです。
あまり多く包まないでよいですから、個別に持っていく方がよいでしょう。また、主催者として引出物の手配もありますから、当日に受付へ出すのでなく、事前に届けておくのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

招待状は、私個人に頂いています。

ご祝儀に連名というのはおかしいものなのですか?
夫婦でも夫と妻の名前を書くものと思っていました。

お礼日時:2005/02/10 09:18

ご婚約おめでとうございます。



ご祝儀の件ですが、彼のご両親に聞くのが一番良いと思います。
二人だけで判断せず、ご両親の意向を取り入れれば
ご両親も気分が良いし、妹さんが何か思っても
「ご両親がそうおっしゃったから」と切り抜けられますよね。

他にも服装やマナーなど、なんでもご両親に聞くのが
最善だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お渡しする方のご家族に聞くのもどうなのかと思っていましたが、彼からうまく聞いてもらうことにしました。
どうも別々の方が良いみたいですが、相談する方が間違いがないですもんね。
因みに、当日の服装に関しては相談し、振袖でOKをいただいています。

お礼日時:2005/02/10 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!