アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今受験生で勉強をして、仕上げ問題集みたいな基本的なやつをやってたんです。そしたら塾の先生そういうのあんまり意味ないから過去問を何度も解いてと言われてしまいました。私は基本的なこと(数学の公式や英語の文法)がわからないので、過去問を解こうとしても全く出来ないと思うのですがどうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

私は基本的なこと(数学の公式や英語の文法)がわからないので


 ↑
それなら、問題集をやるのは
ダメです。

基本的なことをマスターしてからでないと
問題集をやってはイケマセン。

余計に解らなくなりますから。




過去問を解こうとしても全く出来ないと思うのですが
 ↑
何度もやれば、基本が解るようになる
という意味ではないですか。



どうすれば良いのでしょうか?
 ↑
基本をマスターすることが先決です。
    • good
    • 0

基礎のところがまるで身に付いてないなら、仕上げ問題集はダメでしょう。


いや、仕上げだけにまとめの辺りが上手く描けているということはあるでしょうけど。
基礎からやった方が良い。
過去問過去問言うバカが少なからず居るものですが、たぶんそいつは、過去問がそこそこできたんでしょう。そいつは、です。
あなたがどうか、を見ていない。

だいたい、基礎レベルが身に付いてない人が受ける大学の過去問は、大概没個性なんで、問題集の方がよっぽど良かったりする。
そもそも大学が問題を作成していない可能性すらある。河合や進研や旺文社辺りに外注していたりして。
ただし、大学のレベルが低すぎて、高一の内容?中学の内容?え?中一?のような問題を出すところだと、話が変わります。
その低いレベルに対応する問題集を見つけるのが難しくなるんで。

まぁ、なんとかの一つ覚えで過去問過去問言うバカ講師には相談しないことです。
    • good
    • 0

質問者の方が、どのような出題傾向の大学を受けるかによって変わります。

「基礎基本が多く出題される」大学や「一問一答」のような出題傾向であれば、基本的な内容が重要です。また質問者の方の模試での誤答の傾向分析も重要です。ある教科の特定分野が苦手であるなら、その分野を基礎から再確認することが重要です。「もうこの時期だから」といって「お決まりのやり方」を押し付けられても「不安になる」だけで、逆にこの時期だからこそ、自分に合った勉強方法が必要です。失礼ですが、その塾長の方は「お決まりの指導」しかできない人だと思います。そうした指導こそ「あまり意味ない」と思います。みんなに同じ服を勧めるショップ店員と同じです。
再度塾長の方に、質問者の模試データなどから見た、冬休みの各教科別の学習方法とその学習内容を聞かれたら良いと思いますが、もしかすると、その塾長の方はそうした指導が苦手かもしれません。
    • good
    • 1

過去問を解いて分からないところは全て塾の先生に聞く。


インプットばかりしても入試の力はつきません。
アウトプットを、もう入試真近ですから実践形式でやるのは理にかなってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!