アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
中一の娘は、2学期前半から学校へ行かなくなってそろそろ5ヶ月になります。

不登校の原因はよくわかりません。本人がはっきりしたことを言いません。
ただ、行かなくなったきっかけは、部活と塾が思った以上にきつく、付いていけなかったことによる自信喪失と、担任の不用意な言葉ではあったと思います。(サボりたいから休んでいるんだろう、と言う風に言われたようです)

今世の中には不登校のお子さんはたくさんいて、学校だけがすべてではないという、不登校に対する前向きな考え方もあるとは思います。
しかし、私は、できたら娘には学校へまた行って欲しいのです。
このまま何年もの長期にわたって不登校になってしまうのは避けたい。

でもどうしたらまた学校へ行く気になれるか、また、娘に何をしてやればいいのかもよく分かりません。
娘は、以前学校行事の関係で、クラスメイトが迎えに来てくれた時は、2日ほどでしたが喜んで学校へ行きました。ですから、本人も、本当は学校へ行きたいんじゃないかと思うのです。
その上、今は、高校へも行かない(その代わりに何かしたいことがあるわけではない)と言ってます。そんなふうですから、勉強もしていません。
今の世の中、中卒ではあまりにも生き難いと思いますので、中学校へは行かなくても、なんとか高校へ行く意欲を持って欲しいのですが。
私は何をしてやったらいいのでしょうか?
不登校の後学校へ復帰した方、何がきっかけでしたか?
そういうお子さんをお持ちの親御さん、何が子供にとって良かったでしょうか?
是非教えてください。

A 回答 (3件)

不登校の小・中学生への心理的援助の仕事をしている公務員です。



5ヶ月間、ご家族だけでよく娘さんと向き合ってこられましたね。お辛いことや混乱されることもあったでしょう。

不登校のお子さんをお持ちのご家族は「どうして行けないのか」「いつ・どうやったら行けるようになるのか」「いつまでこれが続くのか」「このまま行けなかったらどうなるのか」「何かの病気なのか」ということが最大の関心事になる傾向にありますが、しかし、事はもっと複雑で「こうしたら不登校になり、こうやったら治った」というような一般的な筋道は存在しませんし、他の誰かのうまくいったケースを聞いて同じように試してみたからといってあなたのお子さんにもそれがいいとは限りません。
不登校という現象は、いろいろな問題を抱えたお子さんの心の中がごく一部顕在化しているに過ぎず、あなたのお子さんの心の中で何が起こっているのか、どうすれば楽になれるのかということは子どもさんによってまさに千差万別です。

不登校の経緯を拝見する限りでは学校に不信感をお持ちのようですので、学校にはご相談されにくいでしょうね。地域に教育相談という窓口があるはずです。(自治体の広報などで調べてみてください)もしくは、教育委員会に不登校の子どもの相談先がないかどうか聞いてみるのもいいと思います。(ご住所が分かりませんが、都内なら必ずあります)そちらにぜひご相談され、専門家の助けを借りてみてください。
    • good
    • 0

不登校症状の回復には「いつまで」とか「いつから」とか、期日を設定するとダメです。


お子さんを信じたい気持ちはわかりますが、額面通り受け取るのもどうかなと思います。
不登校になる明確な理由というのはないのです。先生や親が問いただすから、適当な理由をつける場合が多いのです。
こういっては何ですが、本人のカウンセリングもさることながら、親さん自身もカウンセリングを受けられることをオススメします。
子どもの変化には少なからず親さんの「投影」がみられます。
「私にはそんな覚えはない」と感情的になられるかもしれません。でもあなたの思いとお子さんの受け取りは違うかもしれません。

毎年10名ほどの不登校及び不登校予備群の生徒を受け入れてますが、普通に回復・通学する生徒もいれば、馴染めずに休学・退学する生徒もいます。
復学の「決定打」はよくわかりません。
言えるのは何らかの人間関係のつまづきがあるように思います。
お気持ちはわかりますが「慌てず・焦らず」しかないと思います。
月2回程度のカウンセリングから始めてはいかがでしょう?

この回答への補足

お三方のご意見、すべてとても参考になりました。
申し訳ありませんが、先着順でポイントを発行させていただきます。

補足日時:2005/02/15 10:38
    • good
    • 2
この回答へのお礼

paperclipさん、PureBibleさん、hard_drunkardさんありがとうございました。
御礼が遅くなりすみません。
やはり、これといった決定打は無いのですね。
カウンセリングは、学校で一度カウンセラーさんと話しましたが、どうもピンときませんでした。
親としては、現状はなかなか受け入れがたいものがありますが、受け入れてやることからはじめようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 10:37

paperclip さんが言うように



「こうしたら不登校になり、こうやったら治った」というような一般的な筋道は存在しません

私もそう思いますし、アドバイスにもならないと思いますが。
私も登校拒否をしてました。
期間は小5の時から休む事が出だして
小6で休む事が増えてきました。
この頃の原因は軽いイジメや勉強の遅れで
特に休みだすと勉強の遅れが多くなり余計行くのが嫌になってました。
この頃は、休み時間に学校の許可付きで
友達が誘いに来てくれたのですが。
私にとっては、逆に行くのが嫌になってきました。
親は無理やり行かそうとしますが逆効果でした

中学に時は心機一転して1年の時は頑張って行ってましたが、2年の頃から悪い癖が出だして
休みが増えてきました。。
3年の時は1学期を少し出ただけで
2~3学期は完全に行かずに
卒業式にも出ませんでした。
完全に勉強が付いて行けなかったからです

卒業後、知り合いの食堂で毎日1時間だけ手伝って
その後、他の仕事に付きました。
その頃は1度休むと悪い癖が出るので
休まないように頑張りました。
3年ほど仕事をして、親の関係で田舎へ引っ越して
(別に変な事での引越しではありませんw)
引越し後、現在の仕事に就いて8年ほどのなりますが
毎日充実した生活を過ごしてます
この2~3年、欠席をする事も無くなりました
(風邪を引いてもフラフラで仕事してますw)

いま、振り返って思いますが
中学時代は親が諦めてほっておいてくれたおかげで
今の自分があると思ってます
旧友や周りの人にも昔の話を平気で出来ます

人それぞれかと思いますが
中学までと、高校もしくは社会に出ると
人は大きく変わるものと思います
今は無理にどうこうではなく
暖かく見守ってあげてはいいのでは?

それと、私が思うに現在は高校、大学出た人の方が
就職が困難になってるようで
中学出の方が求められやすいと聞いてます
私も中学の時は就職の時はどうなるかと
心配してましたが、流れにまかしていたら
現在の様に流れ着きましたw
後は環境にも大きく影響があります
どんな環境が良いのか?って言うのも人それぞれなので私はなんとも言えませんm(__)m

後、私は登校拒否を始めた時から思いましたが
”自分は必要とされて無い”と、言う思いが
重くのしかかってました
しかし、社会に出て自分が”必要とされてる”と
わかった時に、完全に立ち直りました

長々となり文章も少し変になり、申し訳ありませんが
私から言える事は。。
今の段階では見守ってやる事が大事かと思います
m(__)m
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!