
No.3
- 回答日時:
大人になって就職などもあります。
一瞬のことかもしれないけど自分が良い高校に行って良いところで働いて稼いで自分の未来のために勉強するしかないと思いますが自分のためでも嫌ならもうどうしようもないですね。ただ投げ捨てて終わるだけですね。まあそうでしょうね。
言われたことだけ従ってやるのは学校も会社も変わらないですから。そこのハードルは変わらないのでは?
良い高校出て、良い就職先見つけたところで自分のためになるというのを誰が保証できるんですかね。
No.1
- 回答日時:
大人になってみると、勉強の内容そのものではなく「未知のミッション(勉強)にどう立ち向かってどう完遂したか」の経験が大事であるように思います。
もちろん勉強の内容そのものも、覚えているに越したことはないですけどね。
学生はただ決められた通りの時間に席について授業やってテストやるだけですよね?
色んなことを経験させるのも勉強では?どうやったら食いっぱぐれないように効率的にお金を稼げるか、それで生涯不幸か幸せか変わるのでは?
知識だけ無駄に増えて実践がありません。1日2日程度の修学旅行や社会科見学で何を学べるんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
東下りの旅ルート
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
測量用語について
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
勉強をしている時に解けないと...
-
勉強できない。どうしよう
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強するなら死んだ方がマシで...
-
寝ながら勉強術について…
-
勉強中、頭を使うと眠くなる
-
高三、大学受験生の者です。 夏...
-
ペットの死と期末テストどちら...
-
夏休みダラダラしないにはどう...
-
勉強が出来ない男は嫌われます...
-
リアルガチで勉強無双ドM無双で...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
測量用語について
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
中2の「ガイアの知性」について...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
東下りの旅ルート
-
もうすぐ受験ですが、家の家事...
-
専門学校の定期テスト
-
ギフテッドの子どもたちは灘中...
-
いまテスト期間で明日図書館に...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
おすすめ情報
>bari_sakuさん
何故知識を覚えることに執着するのでしょうか?
覚えるために使う脳のエネルギーが勿体ないです。忘れるの嫌ならメモすれば良いだけなのに。
昔の人って学校すら行けなかったんですよ。祖母は戦時中に生まれ、中学生ぐらいの年齢までまともに勉強できませんでした。
学校行くお金が無いし、でも生活するためにお金が必要だから働くんです。子供でも働かされます。もし学校に行けたとしても看護師として兵隊さんを手当てしたり、戦闘服を縫わなければいけません。そして、知りたいことは教えてくれません。都合の悪いことが教科書に書いてあれば黒塗りにされます。
今は学校へ行くのが当たり前になっていて、挙げ句の果てに学歴がどうとか意味のない言い争いをしてます。誰が偉いとか誰が頭悪いとか、そんなことで争うための勉強ならしなくていいです。むしろ馬鹿でいてほしいです。
私はそう思います。
どこの学校が良いかではなく、自由に勉強ができること、それ自体が大変恵まれてることに気が付けない人は、勉強できても愚かなんです。