プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「デフレ脱却」が叫ばれて久しいですが、大量にお金を刷って国民に配れば簡単にインフレを起こせるのではないでしょうか。

そうしない理由(問題点や副作用)を教えてください。

A 回答 (5件)

お金を刷ってデフレを脱却するのにはいくつか問題があります


まず、お金を刷って故意に円安にするのはアメリカの監視がありそれをすると為替操作国と認定されること
歯止めが効かなくなりスーパーインフレに陥る可能性があること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/01 23:30

やってるそうですよ。

過日放送された池上彰さんの番組で紹介されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/04 11:18

こんにちは!



お礼ありがとうございます。

>私のイメージは量的緩和のような金融操作ではなく、コロナ対策給付金のような家計への直接給付です。これもリフレに含まれるのでしょうか。

そうですね…、この考え方は「ベーシックインカム」に近いと思います。
これは、全国民に毎月1人7~10万円を支給すというものです。その代り、社会保障は無しで、生活保護という制度もなくなります。

あの、竹中平蔵氏も提唱しています。この「ベーシックインカム」という制度は、まだ結論は出ていませんが、氏が提唱したものは実現することが多いので、注目はしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
でも私は生活保護をなくせと言っているのではありません。

本当に単純に、お金を刷って配ればデフレ解消になるのではと言っているだけです。経費や不正受給といったテクニカルな問題だけならば実施してほしいです。

お礼日時:2021/01/02 10:42

こんにちは!



質問者さんの考え方は、「リフレ派」に近い考え方ですね。

リフレ派の考え方は、政府・中央銀行が数パーセント程度の緩慢な物価上昇率をインフレターゲットとして意図的に定めるとともに、長期国債を発行して一定期間これを中央銀行が無制限に買い上げることで、「通貨供給量」を増加させて不況から抜け出すことが可能だとするものです。

このような主張を、経済評論家の高橋洋一氏や、上念司氏が提唱し、政府もインフレターゲット2%を目標に安倍政権下で実施しましたが、成果は現れませんでした。

本来であれば、企業は社員の給料を上げ、購買力を上げて需要を喚起させる必要がありましたが、逆に内部留保をして社員の給料は上げず、株主配当に回して、外国人投資家を喜ばせて終わりでした。

その為、株価だけが上がり政府は景気が上向きだと叫んでも、そんな見せかけの景気なので、だらだらとデフレが続き、それは今も継続中です。

そのような中、「MMT(現代貨幣理論)」が出てきて、政府の進めているプライマリー・バランス黒字化が足枷となり、政府が支出を絞った結果、民間も活力を失い、デフレの負のスパイラルが続いている。と、警鐘をならしています。このプライマリー・バランス黒字化を提唱したのは、竹中平蔵氏でした。しかし、氏は最近、プライマリー・バランス黒字化は間違いであったことを認めましたが、財務省は「国の借金1000兆円」を下げる気はなく、これからも消費増税を進めていくつもりです。

そような訳で、プライマリー・バランス黒字化を撤回し、政府支出を増やしていけば、問題は解決していきます。

具体的には、老朽化したインフラを更新していくだけで、内需拡大が喚起されていきます。これらは、民間活力でインフラ整備の更新は、利益回収が出来ないので、手を出す企業はいません!


参考になれば、幸いです!(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はじめにご解説いただいた政策は量的緩和というものでしょうか。

私のイメージは量的緩和のような金融操作ではなく、コロナ対策給付金のような家計への直接給付です。これもリフレに含まれるのでしょうか。

お礼日時:2021/01/01 23:30

>お金を刷って国民に配れば簡単にインフレを起こせるのではないでしょうか。



安倍政権発足時からそうしてきたでしょ。
今の状態はちょうど良いくらい。
ただ、コロナの発生で今後どのくらいの影響(悪)が出るかは、分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/01 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!