電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お守りは常に持ち歩かないと効果がないんでしょうか?

所有しているだけで効果があるとこれまで思ってたのですがそうではないのでしょうか。
現在は巾着に入れてさげてたり部屋の引き出しに大事にしまってます。

あとお寺と神社のお守りも一緒にしてるとまずいとも聞かました。
本当ですか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本としては身に付ける事が大切と言われています。

つまり身に
付ける事で神様はあなたの傍に居られ、あなたを常に見守って下
さっていると言う事です。だから引き出しに入れていては神様は
応援する事も守る事も出来ないと言う事です。

お寺は仏様、神社は神様です。これは仏教と神道の違いですが、
例えば家の神棚には神様が祀られていますが、神棚に仏様の御札
は置かれていませんよね。台所にある神棚には火災から守る火の
神様で荒神様とか竈神様等と言われています。ここにも御寺から
頂いた御札は置かれていませんよね。
仏様も神様も全く違いますので、基本的には一緒にはしない方が
無難です。学業成就の御札なら、神棚にお祀りしましょう。御寺
から頂いた御札は出来れば仏壇に。仏壇が無ければ自分の目線よ
り上になる場所にお祀りしましょう。引き出しは駄目です。
    • good
    • 0

常時携帯している方がお守りとして正しい在り方だと思います。


身につけない場合は御札と同じく神棚ないし目線より高い場所へお祀りしておくのがよろしいかと。
大切に扱っているのであれば引き出しの中でもそこまで問題は無いと思います。

いずれにしても、存在すら忘れているようですとお守りとしての役を果たし得ないですし、ぞんざいな扱いは神様に失礼ですから、丁寧に取り扱ってください。
(御利益や祟りのあるなしとは関係なく、幸福を願ってお授けくださったものに対する当然の礼儀だと思います)

お寺と神社のお守りは別にしておけ、ともいいますが、その昔は神仏習合でどちらとも言いがたいお宮もお寺もありましたから、もろに重ねたり一つの袋に入れたりしなければ宜しいかと存じます。
    • good
    • 0

鰯の頭も信心からという諺があります。

持っていたから効果があるものではありません。私の父親は有名寺社のお守りをクルマに付けていましたがぶつけられました。
モノより日頃の心がけでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!