
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
市販の器具をみると、「ごろごろ」でなく、スイーッとスムースに回転していますので、泡は出ていないと思います。
ただ、ビールのうまい温度、というのはあって、特に冷蔵庫の発明される前からビールを飲まれていたヨーロッパの伝統ビールには、がんがんにひやさないほうがいいものもあります。
No.5
- 回答日時:
ご質問の意図とは少し外れるかもしれませんが、
氷を入れた器でビールをゴロゴロさせるとすぐに冷えるかもしれませんが
ビールがまずくなります。
ビールにとって炭酸の含有量は命なのです。
開栓前に振動を与えると炭酸の粒はあわとなって、栓を開けた時に逃げてしまいます。
「るせー、味なんていいんだ、早く飲ませろー」とお急ぎでなければ
氷を入れた器でビールをゴロゴロさせずにそっと冷やすのが美味く早く飲める最適の手段かと。
ちなみに冷凍庫での急冷もまずくなるそうです。
No.4
- 回答日時:
科学的かどうかはちょっと自信がありませんが・・・。
(^_^;一カ所から冷気(?)が熱伝導によってじんわりと拡がるのを待つよりも、周囲からまんべんなく、尚かつ回転によって攪拌させながら冷気を与えることによって冷却効果が高くなるのではないでしょうか。
#冷蔵庫よりも冷却速度が速いのは攪拌による効果と氷が直接触れて冷気を伝える効果によるものではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
「冷やす」と言うことは、高い温度の物を冷たい冷気か冷水の方へ熱を移動させると言うことです。
熱の移動は伝導と対流と輻射の3通りありますが、この場合輻射はあまり影響ないでしょうから、伝導と対流に絞ってお話しましょう。(外側の冷たい熱が暖かいビールの方へ移動すると言うことはありません)缶ビールを氷の入れた冷水に「静かに」置いておく場合は、缶の中のビールの熱が缶を通して、氷水の方へ移動して、ビールは冷えていきます。この時に、缶の内側のビールは外側の氷水の温度まで直ぐに冷えるでしょうが、水の熱伝導はあまりよくありませんから、ビールの内側まで冷えるには、缶に接触して冷えたビールは密度の関係で重くなり、下に下がり、そこへ新しい暖かいビールが移動してきますから、それが冷えてきます。所謂、対流ですネ。(厳密に言いますと対流を起こすためには条件があります。)この冷却では緩やかに行われ、早く冷やしたい時には適当ではないでしょう。そこで、氷水を掻き混ぜて速く冷やす方法です。
缶ビールの中のビールが自然対流で冷えていたのを、攪拌することにより、暖かいビールを缶の淵の方へ強制的に移動させ、早く冷えることになるのです。缶はアルミで出来ていますから、熱伝導は大変よく冷やすのには大変よい材料です。熱伝導は銀、銅、金、アルミ、鉄の順に良いです。鉄はアルミの10倍ほど悪くなります。温度によっても熱伝導はかわります。水はアルミの千倍近く熱を伝えにくいです。そのために、攪拌して、アルミ缶にビールを早く接触させることが早く冷やすことになります。
熱伝導については、理化学年表を参照してください(図書館などには備えてあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 ビールは氷のない方が美味いのですか。氷と飲料について。 11 2022/07/31 10:44
- 物理学 冷蔵庫の中の冷え方の違い 5 2022/12/08 15:58
- お酒・アルコール 食事のお供にビールが好きですが、最近は缶ビール1本飲んだらすぐに酔って眠くなってしまい、それがあまり 6 2023/06/18 10:12
- お酒・アルコール 缶チューハイって美味しいのなくないですか? 氷結もストロングも微妙だし、 缶のお酒で美味しいのビール 6 2022/04/01 22:12
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ビールを常温から 4 2023/07/15 15:03
- 子供 高校2年の娘が夜中に飲酒しています。 6 2022/05/18 21:22
- 冷蔵庫・炊飯器 欠陥商品なんでしょうか?東芝の 8 2023/08/23 09:06
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁論のまとめ方
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
語源
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
次 の部首はなんですか?
-
ドイツ語の分かる教えてください
-
江戸時代の冷たい飲み物
-
中和熱の測定実験からなんですが、
-
物理Iの氷と水の熱平衡の問題に...
-
凍結乾燥って具体的にはどうい...
-
氷がとけるはどっち?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
チタニウム、シリコン、カーボ...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
食塩相当量(g)から塩分濃度(%)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
虹入りの氷
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
雪道にまく塩について
-
コップの中の氷が解けても水位...
おすすめ情報