dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

2017年に購入した、
ASUS UX330UAK
Bios Ver 315
のLaptopを利用しています。

電源を入れたところ、BIOSのUtility画面となり、Save&Exitを何度も行ってもWindows10が立ち上がらなかったので、よく見たところ、Boot Priorityのところに何も表示されていないことに気づきました。

F8を押してBoot Menuを起動しても、The system cannot find any bootable devicesと表示されるだけで、選択すらできません。
ほかの知恵袋とかを参照し、F7 Advanced Modeから[Boot] Menuを選び、CSM Supportを設定しようとしても、グレーアウトされていて、設定すらできません。

SSD(256GB)は、Storageのところに、Port0として登録されているようなので、認識はされているようなのですが、素人につき、専門家の方にWindow10起動まで、技術的なご教示をお願いできれば幸甚です。

よろしくお願い申し上げます。

「SSDがBoot Priorityに表示」の質問画像

A 回答 (4件)

添付の画像は解像度が低く詳細を確認するは難しかったので、Manual をダウンロードして見てみました。



https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/UX330UA/04 … ← PDF です。

BIOS 設定: EZ Mode の項に同じ画像が表示されていました。 ← 59 ページ

型式等は判りませんが、Storage の項に表示されているのが、SSD で 256GB のようですね。と言うことは、SSD は認識されていて、ブートメニューに表示されない訳ですから、SSD のブートセクションが壊れたとみるべきでしょう。

Windows 10 では連続して 3 回起動に失敗すると、自動修復機能が立ち上がって 「スタートアップ修復」 を実行します。

Windows10が起動しない時に「スタートアップ修復」を行う方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/how_to …

大概は修復に失敗しますので、次に移ります。

Windows 10 がスタートアップ修復に失敗し、再起動ループしてしまう時の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/loop_r …

これで対処できない場合は、ブートセクションをコマンドプロンプトで再構築することになります。恐らく UEFI/GPT インストールの方でしょう。

MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …

UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

これも駄目な場合は、イメージバックアップがあればそれをリストアして、復元します。これは、システムイメージを作成と復元はセットになります。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

システムのイメージがない場合は、Windows 10 の 「回復ドライブ」 を使った初期化や、「回復ドライブ」 を作成していない場合は、クリーンインストールになります。また、リカバリーディスクがあればそれを使いましょう。

Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

Windows 10 のインストールメディアの作成とインストールですが、メーカー製のノートパソコンの場合、Microsoft からダウンロードしたものがインストール可能かどうかは判りません。また、ライセンスの問題もあります。

Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/

Windows 10をUEFIモードでインストール / UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …

以上が各修復や初期化、クリーンインストールのフルコースになりますね。「スタートアップ修復」 で治ってくれると良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明誠にありがとうございます。感謝申し上げます。

回復ドライブやシステムイメージを持っていなかったので、教示いただいたWin10インストールメディアをUSBメモリに作成し、画面が立ち上がった後カスタムインストールを進めたところ、「インストールできません。メディアドライブを確認してください。エラーの詳しい情報0x80300024」と怒られてしまいました。

ググった結果をもとに、BIOS設定画面に戻り、Bootドライブの順序を上げようとしましたが、接続したUSBメモリが表示されるものの、SSDのドライブが表示されず(そもそもこの問題が発生した当初からSSDドライブは表示されませんでした)、八方ふさがりです。

また、教示いただいたサイトにあった、コマンドプロンプトからのブート領域の復旧方法たる「bootrec /rebuildbcd」を試みたものの「Windows のインストールとして認識された合計数: 0」、と表示され、合計数が1になることはありませんでした。

まだ試していないのは、diskpartのcleanコマンドだけです。
List diskをみると、
ディスク0 オンライン 238GB 238GB
ディスク1 オンライン 7633GB 0B
となっておりました。
clean allしか、もう手はないのでしょうか。

ご教示いただければ幸甚です。

お礼日時:2021/01/10 02:06

ANo.2 です。



カスタムインストールで 「エラーの詳しい情報 0x80300024」 となったところを見ると、肝心の SSD の実体が見えていないようですね。

【Windows】OSインストール時のエラー「0x80300024」の解決法
https://bsj-k.com/win-error-0x80300024/

UEFI/BIOS では画面に表示されているが、実際は SSD が存在していないようです。これでは、他の手段を講じても空振りに終わるだけです。

「diskpart」 の 「list disk」 では、"ディスク0 オンライン 238GB 238GB" と出るところを見ると、確かに認識はされているようですが、SSD の状態が良く判りませんね。"ディスク1 オンライン 7633GB 0B" とあるのは、D:の 8TB のデータドライブだと思うのですが、サイズ 7633GB と空き 0B に対して、"ディスク0 オンライン 238GB 238GB" では空きが 238GB とフルになっています。自分のパソコンで見てみましたが、殆どのドライブが 「空き 0B」 となっていましたので、もしかするとフォーマットされていない状態と同じではないかと思います。そうなると、買ってきたばかりの SSD と同じなので、「ディスクの管理」 では存在が判るがエクスプローラーには表示されないことになると思われます。

Windows 側での操作は一切有効にならない気がします。「diskpart」 の 「clean」 (clean all は必要ありません)のあと、フォーマットができればよいのですが。それも受け付けないと、SSD が故障した可能性が高いです。

あとは、Ubuntu 等の Linux の Live USB メモリで起動して、ドライブの様子を見てみるとかがあります。これは、Windows の NTFS フォーマット HDD も読めますので、たまに HDD のレスキューなどに使います。

ISO イメージファイルからライブ USB メモリの作成 (Windows 上で動く Live USB Creator を使用)
https://www.kkaneko.jp/tools/linux/lili.html

以上の状況から、どう判断されるかですね。かなり Windows の復元は難しい感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさま

早朝からありがとうございます。

DiskpartのCleanを、SSDドライブに実施、成功しましたが、Win10インストールメディアによるカスタムインストールを実行しようとしても、「インストールできません。メディアドライブを確認してください。エラーの詳しい情報0x80300024」となり、フォーマットも実行できずじまいでした。

おっしゃる通り、SSDの故障大と考えられるようですので、メーカーに修理依頼を出すことにいたします。

これまで親切丁寧なご対応、誠に感謝申し上げます。

お礼日時:2021/01/10 11:12

OSが入っていないか、ブートセクターなりが吹っ飛んだって可能性がありますね。



バックアップから復元を行うしかないでしょう。
あるいは、もし、リカバリディスクなりを作成したなら、リカバリディスクからの復元となります。

もし、それならがないなら、メーカーに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

て2くんさん、早速のご連絡返信ありがとうございます。
OSはビルトインで入っておりましたので、後者のブートセクターが飛んでいるようで、いまだ試行錯誤いたしております。
取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2021/01/10 02:08

ANo.1 です。



何をやっても復活しない場合は、一旦 SSD の内部情報を消去してフォーマットすると、新規のインストールが可能になります。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …

それでもダメな場合は、SSD が故障した可能性が高いです。良品と交換して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Cleanコマンドの実行は最後の選択肢として残しておきますね。

お礼日時:2021/01/10 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!