dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と年金暮らしの義母と同居しています。

家を購入する時に600万ほど出して貰ってます。
そのうちの150~200万ほどは義母しか使わないものを購入しています。

生活は食事などは全て別で消耗品の一部(洗剤や石鹸など)、光熱費、住宅ローンは全てこちらが負担しています。

最初に援助して貰った分は生きている間の家賃的に考えていたようで義母は当初他に払う気は無かったようですがこちらが今までの家賃よりローンで5000円多くなったこと、光熱費も2人分でも今までより増えたことで夫が多少は出してくれと話し合って1年で10万貰うことになりました。

このぐらいなら通常でしょうか?それとも貰いすぎでしょうか?

私は全く同居なんてしたくなくて義母の強い要望で仕方なく同居していること、特別仲が良い訳でもないこと、義母しか使っていない空間ですら掃除をしないことなどもありお金のことも考えたらもやもやしています。

質問者からの補足コメント

  • 食費は個人で出していますので貰っていません。義母が買ってきたものは義母のものでもらうことも一緒に食べることもしません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/11 01:21
  • どうでしょうか…共用の家電であればこちらが全額持ちってことはないと思いますが割合は話し合いになると思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/11 01:44

A 回答 (4件)

私なら1円も貰いません。


年間10万円は月1万円も無い。
それで出してると言われたくない。
しかし旦那と義母は親子ですから、
どうするか?旦那に任せます。
本音を言えば金は返済するから、
義母とは同居したくないです…笑
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

私も今は返済してでも同居解消したいです。
特別何かがある訳でもないですが他人が家にいるということは思ったよりもストレスでそれに加え高い光熱費…イライラが止まりません。

お礼日時:2021/01/11 08:13

年間10万円って事は約一ヶ月に8300円になりますよね!水道、ガス、電気。


私だったらもう少し出させますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ですかね、義母はアパート暮らしだったのでその家賃と生活費などより全然少なくないか…とは思っていました。
ご意見ありがとうございました感謝(*˘︶˘人)♡*。+

お礼日時:2021/01/11 01:55

例えば家電製品が壊れたら?あなた達が全額出しますか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

食費代は貰っていますか?貰わず年間10万円ですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています