dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「新型コロナ」に関し、下記について、お教え願います。

①いつ頃、「新型コロナ」を気にしない、従来の日常生活に戻れると思いますか?
②「新型コロナ」を、インフルエンザと同じ感染症であるとの意見について、どう思いますか?

③「GO TO トラベル」は、いつ頃再開できると思いますか?
④普通に海外旅行に行けるのは、いつ頃と思いますか?

⑤政府の「新型コロナ」対策は、充分だと思いますか?
⑥野党の「新型コロナ」対策は、充分だと思いますか?

⑦現在の検査(PCR検査等)体制は、充分だと思いますか?
⑧「医療崩壊」が発生しようとしている、一番の原因は、何だと思いますか?

⑨首都圏にだけ限定した「非常事態宣言」は、有効だと思いますか?
また、飲食に重点をおいた「非常事態宣言」は、有効だと思いますか?
⑩首都圏の「非常事態宣言」は、予定通り、1カ月で達成できると思いますか?

⑪西村「新型コロナ対策担当大臣」は、その役職名称通りの機能をしていると思いますか?
⑫「政府コロナ対策分科会」は、有効に機能していると思いますか?

⑬オリンピックは、予定通り、7月に開催出来ると思いますか?
また、どの様な条件を付ければ(無観客・・等々)開催出来ると思いますか?

A 回答 (41件中11~20件)

臨床検査全般にわたる広い識見、つまり知識と技術が備わってないとなれません。



臨床検査技師に毛がはえた程度の新人検査技師にさせるから、アメリカは、検査数多いのに、最高の感染者数と死亡者数を出してることに気がつきましょうね。

厳格な日本のPCR検査技師の資格認定。

これこそが、ファクターXのひとつです。

前にも書いてるでしょ。
ハグとかキスとか土足とか。
    • good
    • 1

学会発表と論文の回数が間違ってましたね。


http://www.jscm.org/seido/kisoku.html
第5章 認定臨床微生物学検査技師申請者の資格

第13条 認定臨床微生物学検査技師の認定を申請するものは,次の各項の条件を全て満足するものであることを要する.

日本国の臨床検査技師免許証を有し,臨床検査技師として相応しい人格および臨床検査全般にわたる広い識見を備えていること.

臨床微生物学検査(感染症検査)に関する基本的な技術を有すること.

この規則により認定された認定研修施設において,協議会の定めた教育目標を遵守した研修を5年以上の期間にわたって行なっていること.但し,認定研修施設に勤務していない申請者は別途考慮する.

臨床微生物学に関する筆頭者としての学会発表が3回以上および論文発表が1編以上(筆頭者)あること.なお,学会,雑誌に関しては施行細則に定める.
    • good
    • 1

これぐらいは検索しましょうね。


と言うか理解したくないのでは?

http://www.jscm.org/seido/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘の件は、

「No.28」の「お礼」のなかで、下記の通りURLを記載していますよ。


※認定臨床微生物検査技師制度
http://www.jscm.org/seido/


よく見てからにしてください。

お礼日時:2021/02/01 23:34

失礼。


主語が抜けてました。

山中教授
です。

臨床医として自分は向いてないと思い、研究の道に進んだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。

よく分りませんね。

下記のように「臨床検査技師」業務の紹介には、「臨床検査技師」と記載されており、「認定臨床微生物検査技師」とは記載されていませんよ。

※臨床検査技師の紹介(日本臨床衛生検査技師会)
https://www.jamt.or.jp/target/general/introducti …


つまり、「臨床検査技師国家試験」に合格しておれば、PCR検査が出来るのでしょう。

※臨床検査技師国家試験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A …


「認定臨床微生物検査技師制度」は、国家資格ではなく、認定臨床微生物検査技師制度協議会が付与しているのでしょう。

※認定臨床微生物検査技師制度
http://www.jscm.org/seido/


つまり、患者を診断する為の医療としてのPCR検査には、国家資格が必要だが、大学等の研究室で、研究の為にPCR検査を行うのには、「臨床検査技師」の国家資格は、直接的には関係ないのでしょう。

※PCR検査、大学の研究室でも 政府目標の1割弱担える試算 活用には課題
https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/04 …


その結果、大学の研究室で、自動PCR検査システム活用による、新型コロナウィルス『COVID-19』の迅速診断が可能になる、世界に先駆けた技術が開発されたりしているのでしょう。

※新型コロナウィルス『COVID-19』の迅速診断が可能に-自動PCR検査システム活用による、世界に先駆けた技術開発-
https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressr …


上記の例からも、臨床医として向いていようが、向いていなくても、PCR検査と関係がありません。

お礼日時:2021/01/31 23:08

第一条の7、遺伝子関連、染色体検査の資格も持ってないと思います。


そもそも医者に絶対に必要な資格ではないし。
    • good
    • 1

あなたのお礼の中の


第一条
の2から7の資格を持ってないと受験資格を持てません。
    • good
    • 1

ips細胞の山中教授でもできません。

無資格だからです。

大きな理由あげると
疑陽性、偽陰性が出まくる。

感染爆発、いわゆるバイオハザードが検査所で起こることが予想外される。

ですね。
    • good
    • 1

出来ません。



現役臨床微生物検査技師が作った捻りの効いた動画です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。

よく分りませんね。

下記のように「臨床検査技師」業務の紹介には、「臨床検査技師」と記載されており、「認定臨床微生物検査技師」とは記載されていませんよ。

※臨床検査技師の紹介(日本臨床衛生検査技師会)
https://www.jamt.or.jp/target/general/introducti …


つまり、「臨床検査技師国家試験」に合格しておれば、PCR検査が出来るのでしょう。

※臨床検査技師国家試験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A …


ただ、患者を診断する為の医療としてのPCR検査には、国家資格が必要だが、大学等の研究室で、研究の為にPCR検査を行うのには、「臨床検査技師」の国家資格は、直接的には関係ないのでしょう。

※PCR検査、大学の研究室でも 政府目標の1割弱担える試算 活用には課題
https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/04 …


その結果、大学の研究室で、自動PCR検査システム活用による、新型コロナウィルス『COVID-19』の迅速診断が可能になる、世界に先駆けた技術が開発されたりしているのでしょう。

※新型コロナウィルス『COVID-19』の迅速診断が可能に-自動PCR検査システム活用による、世界に先駆けた技術開発-
https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressr …

お礼日時:2021/01/30 23:46

臨床検査技師の仕事の種類


検体検査
・一般検査(尿検査、糞便検査、喀痰検査、髄液検査など)
・血液検査(貧血や炎症の検査など)
・病理検査(がん細胞の検査など)
・輸血検査(血液型や輸血製剤の検査、血液製剤の管理など)
・生化学検査(腎臓や肝臓など、臓器の検査)

生体検査(生理機能検査)
・心電図検査
・血液検査(貧血や炎症の検査など)
・呼吸機能検査
・脳波検査
・神経機能検査

以上が全て出来て、知識があって、筆頭執筆者として三回論文提出して、学会講演して、初めて試験に挑める最精鋭。
全国59,759.4人の検査技師のトップ。
その辺の獣医師と一緒にしないで頂きたい。

レントゲンとかCTは放射線技師なので別
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。

「筆頭者としての学会発表が3回以上,および論文発表(筆頭者)が1編以上あること」は「認定臨床微生物検査技師」ですよね。

素人には、よく分りませんが、
単なる「臨床検査技師」では、PCR検査はできないのでしょうか?

「臨床検査技師等に関する法律施行規則」では、下記の検査が出来ると記載されています。

(法第二条の厚生労働省令で定めるもの)
第一条 臨床検査技師等に関する法律(以下「法」という。)第二条の厚生労働省令で定めるものは、次に掲げるものとする。
一 微生物学的検査
二 免疫学的検査
三 血液学的検査
四 病理学的検査
五 生化学的検査
六 尿・糞便等一般検査
七 遺伝子関連・染色体検査

(法第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査)
第一条の二 法第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査は、次に掲げる検査とする。
一 心電図検査
二 心音図検査
三 脳波検査
四 筋電図検査
五 基礎代謝検査
六 呼吸機能検査
七 脈波検査
八 熱画像検査
九 眼振電図検査
十 重心動揺計検査
十一 超音波検査
十二 磁気共鳴画像検査
十三 眼底写真検査
十四 毛細血管抵抗検査
十五 経皮的血液ガス分圧検査
十六 聴力検査
十七 基準嗅覚検査及び静脈性嗅覚検査
十八 電気味覚検査及びろ紙ディスク法による味覚定量検査


※臨床検査技師等に関する法律施行規則
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=333M500 …

※認定臨床微生物検査技師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%AE%9A …

※臨床検査技師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A …

お礼日時:2021/01/29 23:25

アホな獣医師なんか参考にしないでこちらを。


http://tacodayo.cooklog.net/sars/corona.illuminati

認定臨床微生物検査技師は、そのアホな獣医師が他の資格も取って、すべての臨床検査できて、筆頭執筆者として三回論文提出して、学会で公演して、初めて資格試験に受験出来るものです。

アホな獣医師のblogから離れなさい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!