アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ASDなのではないかと思った際に、どこかの機関に相談してそうなのかどうかを知る必要はあると思いますか?


以前、ASDなどの可能性があるのでは?と言われたので調べたところ幼少期~現在の自分に当てはまっている特徴がそれなりにありましたが、相談した人に「それを知ってどうするの」と聞かれたのでもやもやしています。

自分が仮にそうだったとしても人に報告し理解してもらう必要があるほどの影響は周りに与えていないと思っているので、放置しておくことが最善なのかわからず質問させていただきました。

A 回答 (4件)

普通に社会適応できている


なら放置でOKですよ。

ASDの診断は、福祉を活用
しないと社会生活を送れない
人のためにあります。
    • good
    • 0

個性という範囲のことならば、医療機関の助けを求めるまでの必要性はないでしょう。


「ASDではないか」と思うことの内容がどういうことなのか不明ですが、自分で気づけるのであれば、そうならないように気をつけて、100回変なことをしそうなのを、95回に抑えればそれだけでも、5%の改善です。 多動傾向でも、不注意失念でも、状況不適切発話でも、曖昧会話の意味把握不得要領でも、孤立傾向でも、こだわり過多でも、自分の問題を気にして、少しでもバランスがとれるように努めるようにすれば、何かしらの改善はあるものです。 そうした気づきもなく、改善努力/セルフコントロールに対して無関心なのとは違います。 それで充分でしょう。
放置しておくのとは、違います。

相談した相手がどのような関係にあるどのような人なのかも分かりませんが、焼きとうもろこし8さんの日常をある程度は直接知っている方であってかつある程度冷静に事態を把握できる方であるならば、その方が「ASDなどの可能性があるかどうかをどこかの機関に相談して、それでどう思うのかい」と言ったのであれば、その発言は、まあ妥当な対応です。

周りの人に、「○○機関で、私は◇◇である傾向があると言われました」と説明しておこうということを考えているのであれば、それは止めた方が良いです。 そのような説明や解説をしなくとも、個人の顔かたち、背丈、髪型、音声の特徴を知るのと同様に、キャラ的特徴も、相手は理解しています。 説明や解説をする必要はないです。
    • good
    • 0

ASDを診てもらえる心療内科で、相談してください。

    • good
    • 2

心療内科で相談しましょう

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!