dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I stand the cold.
寒さに耐える。

なぜtheをつけるのでしょうか?

A 回答 (4件)

「cold」に「the」を付ければ「寒さ」という意味になり、「heat」に「the」を付ければ「暑さ」という意味になります。

丸暗記するところです。

強いて理屈を付ければ、「寒さ」が「地球にいるみんなが知っている、あの特定な感覚」だからではないでしょうか。
    • good
    • 0

一種の慣用語のようなものでしょう。


https://learnersdictionary.com/definition/cold
2 cold /ˈkoʊld/ noun
Learner's definition of COLD
2
the cold : cold weather(寒い天候)
The cold really sets in around late November and doesn't let up until April.
I stood there shivering in the cold.
He waited outside for her in the bitter cold.
Come in out of the cold.
    • good
    • 0

standとcoldの使い方が両方とも少しばかり違うために理解しずらいとおもいますが、出来得る限り沸かしやすくせつめいします。


coldは冷たい、寒いという意味の形容詞ですが、theを付けつ事で名詞となります。
cold=形容詞
the cold =名詞

standは
第一文型にも第二文型(形容詞を取る)、第三文型(名詞)にもなります。

You need not stand if you are tired.
She stands alone. (第二文型)
I can't stand this noise any longer. (第三文型)

ですから、
I sand cold.
I sand the cold.
と何方も文法的に正しく意味をなします。

第二文型の代表格はbe動詞で第二文型はbe動詞に置き換えても意味をなします。詳しくは下記のLinking Verbを読んでください。

https://chatonrepas.hatenablog.com/entry/2018/06 …

I stand cold. = I am cold. となり立った状態で寒いという意味になります。

I stand the cold.はthe coldが名詞なので第三文型となり。standに耐えると言う意味があり「寒さに耐える。」となります。

だからtheが付きます。

追記:
I can't stand cold.
「寒さに耐えられない。」とやくしてますが、此れは寒さのなかに立って言うことができない。故に、寒さに耐えられないとなりますがcanを伴っていない場合は「寒さに耐える。」とはなりません。



.
    • good
    • 1

寒「さ」だから


coldにtheをつけない場合、coldは「寒い」「冷たい」という使い方になるので、「寒いに耐える」という文法的に何かおかしい文になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!