電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I am supposed to meet him here.

という文の文型はどうなりますでしょうか?

1,I(S)am (V) supposed to meet him here.(C)

2,I (S) am supposed to (何か助動詞的なもの) meet (V) him here. (C)

このどちらかは正解でしょうか?

簡単な英文なのですが自分で説明できないことに気づきました。

どなたか教えていただけますようお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

2が正解に近いと思います。



I(S) am supposed to meet(V) him(O) here.

最後のhereは修飾語であり、文の要素ではありません。
    • good
    • 0

tell O to


ask O to
want O to
などが SVOC, SVOO, SVO のどれになるかは専門家の間でも意見が分かれています。

tell, ask などは SVOO、expect なら SVOC と分けている人もいます。
結局、
I expect you to come.
の場合、you = to come などといえるかどうかです。
もちろん、SVOC 自体、厳密に O = C とみなさなくても、単に主述関係が成り立てばよいという考えもあります。
とにかく、人生いろいろ、考え方いろいろです。
人に難癖つけるだけの人、いろいろです。
    • good
    • 0

 簡単に考えることです。



 辞書にも書かれているように「expect 人 to ...」は「SVOC」の文型だと考えるのが普通です。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=expect&dtype=1& …

(1) He expects me to meet him here. (SVOC)

 その目的語を主語にした受動態の英文は当然「SVC」の文型になります。

(2) I am expected to meet him here. (SVC)

 (2)と同じ形を持つ下記の英文は「SVC」だと考えるしかありません。

(3) I am supposed to meet him here. (SVC)

 この理屈が理解できない場合は、「be supposed to ...」を「~すると思われる/~することとなっている。」という意味の熟語だと考えれば良いでしょう。

 理解できない人(または文型は必要ないと思う人)が無理をすることはありません。英文の構造や文型をより正確に理解したい人の参考にしていただければ幸いです・・・。



 
    • good
    • 0

あと、expect O to 原形のような構造が


SVOC なのか、SVOO なのか、SVO なのかは議論が分かれるところです。
単純に SVOC とはわりきれない。

確かに O が to 原形という不定詞の意味上の主語にはなっています。
主述関係は成り立っても S = C といえるのような関係まで成り立つのか。
ここでもしばしば議論になっています。

He made me go.
などもそうですが、よく SVOC と説明されます。
I go という関係は成り立っても
me = go などといえるのか。
    • good
    • 0

私はどっちでもいいというか、こういうのは無意味だという考えです。


動詞が二つ出てきたら、それぞれについて文型が成り立つので、大きなまとまりで考えるだけでは意味がない。

あと、英語では受動態になれば文型を考える意味はなくなってきます。

He broke the window.
→ The window was broken by him.
この文型は?
SV なの?
それとも、過去分詞は形容詞みたいなものだから SVC ですか?

We call him Tom. という SVOC の受動態
He is called Tom.
これは SVC となるのですか?
英語ではこの文型は論じられないと思います。
一応、he = Tom は成り立っていますが。

He gave me the book.
→ I was given the book by him.
これは SVO なんでしょうか。

受動態では文型は考えない。
あと、不定詞や接続詞が絡んできて動詞が2つでてきたら、それぞれについての文型で議論すべきです。
まとまりだけでどちらかを議論する意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。受動態では文型は考えないというのもありだと思いました。

お礼日時:2010/11/07 09:30

Q.No.6247350 で



I---S
managed---V
to find the hospital.---O

とするか

I
managed to find---V
the hospital.

とするかの議論でも、盛り上がったのですが(メンバーも今回とよく似ています)、

文法学者や辞書編纂者はともかく、また、単語の来歴による自動詞、他動詞の区別もひとまず置いておいて、現代英語を実際に使う我々としては、学生(受験生)の時に覚える熟語的な表現の動詞部分の最後に準動詞があるときは、中2の不定詞の名詞的用法・目的は別として、高1で5文型を習うあたりからは、大きなひと塊の V と考える方が楽で、このサイトの回答者のコンセンサスになればよいと wind-sky-wind 様はお考えでしょうか?(コンセンサスは得にくいかもしれませんが・・・)私はこの考えに一応納得するのですが…、機会があればお教え下さい。また、他の回答者様のご意見も期待いたします。

(例)

I---S
want---V
to play tennis.---O

とするのは中2ぐらいまでで、高1あたりからは

I---S
want to play---V
tennis.---O

I---S
am supposed to meet---V
him---O
here.---M

I---S
am looking forward to seeing---V
you---O
soon.---M

I---S
was obliged to borrow---V
money---O
to pay my father's hospital bills.---M

I---S
happened to meet---V
Jane---O
at the department store---M1
yesterday.---M2

He---S
is called---V
Johnny---C
by his friends.---M
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高1以降の捉え方がすごくしっくりきます。want to ( )についても文型の解釈が疑問だったので助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 21:14

 補足その2です。



 文型は万能ではありません。文型を把握しようとすることによって逆に肝心の英文を理解しにくくなる場合もあります。それでは本末転倒になってしまいます。

 しかし、「Students are expected to work hard.」や「I am supposed to meet him here.」のような英文は容易に「SVC」の文型だと判断できますので、あえて文型の判断(理解)を避ける必要はないでしょう。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。

お礼日時:2010/11/06 21:04

 補足をしておきましょう。



 厳密に言えば、「suppose 人 to ...」の不定詞の部分には通例「be動詞」や「状態を表す動詞」、または「進行形」や「受動態」が続くことが原則です。

(1) They supposed him to be a dishonest man. (SVOC)
(2) He was supposed to be a dishonest man. (SVC)

 したがって、前回示した「He supposes me to meet him here.」という英文が実際に用いられることは普通はないのですが、ここでは「I am supposed to meet him here.」という英文を理解するために用いた架空のものだとご理解下さい。

 お尋ねの英文に関しては、(2)の英文と同じように不定詞が続く受動態ですので、(2)と同様に「SVC」の文型を持つ英文であると考えて構わないと思います。

 「新グローバル英和辞典」の「expect」の項目に記載されている下記のような説明と例文が参考になるのではないかと思います。

【expect】(c)[文型5](~ A to do) Aが..するのを当然と思う, Aに..することを要求する。

We expect you to be more careful.
 もっと慎重にして欲しい。
Students are expected to work hard.
 学生は懸命に勉強するのが当然だ。

 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=expect&dtype=1& …

 2つ目の英文は「We expect students to work hard.」という「SVOC」の英文を受動態にしたものですので「SVC」という文型だと判断できます。(「expect 人 to ...」は動作を表す動詞を用いることができます。)

 辞書の例文と同じような「不定詞が後続する受動態」という構造を持つ「I am supposed to meet him here.」という英文を「SVC」の文型の英文だと判断することには何の問題もないと思います。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 21:02

私は難解な文型議論が苦手なのですが、


www.colorcodedenglish.com/grammar-charts.pdf
で passive の文型議論がされていますので、わかりやすい纏め方の資料なので一度ご覧下さい。これで見ますとNo.1 さんのおっしゃる通りのパタンです。am supposed to = phrasal modal verb (=auxiliary verb) と考えると I (S) am supposed to (PMV) meet (V) him (O) here (adjunct/adverb). となります。あるいは動詞の部分をもっと単純にまとめてしまうと I (S) am supposed to meet (V) him (O) here (adjunct/adverb). となります。この考え方は辞書で "be supposed to" が熟語・定型句として助動詞的に説明されていることと整合します。

しかし No. 2 さんのように I (S) am (Aux.V) supposed (V) to meet him here (O). と考えるのも一説かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phrasal modal ですか。勉強になります! リンクもありがとうございます。このPDFのような理解がしたくて質問しました。

お礼日時:2010/11/06 20:55

>I am supposed to meet him here.



 この英文は受動態ですので、元の英文が存在します。

← He supposes me to meet him here.

 この英文で用いられている「suppose」は「~を・・・だと思う。/~が・・・するだろうと思う。」という意味を表す「SVOC」という文型をつくります。

 S= He
 V= supposes
 O= me
 C= to meet him here

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=suppose&dtype=1 …

 したがって、この「SVOC」という文型の英文を受動態にした、お尋ねの英文は「SVC」という文型であると判断することになります。

 S= I
 V= am supposed
 C= to meet him here

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 googoo1956さんの説明も筋が通っていてわかりやすいです。
先に回答くださった方の意見も含めまして自分なりの解釈が大事という事でしょうか。

お礼日時:2010/11/06 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!