
変圧器の短絡試験についてです。
今回使用している変圧器は1次側が定格200vの容量2kvaです。2次側は2相になっており1相あたり定格100vの10Aです。 まずホイーストンブリッジで一次の0-200とニ次の0-100の抵抗を測りました。
次に短絡試験で一次の定格電流10Aを流しそのときの入力電圧Vs電力Ps及びニ次の電流I2とI3を測り、そのご一次の電流を1Aずつ減らしていきました。
この短絡試験で得た抵抗とホイーストンブリッジで得た抵抗を比較せよとあるのですが、どうやって短絡試験で得た抵抗を出すのでしょうか?
R=R1+(変圧比)^2R2
となるのは分かるのですがそれぞれの抵抗はどの値を使って出すのかわかりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 【過電流継電器試験】で変流器二次側を短絡させる必要がある理由を教えてください。 1 5 2023/03/31 16:18
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
変圧器の黒丸・
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
位相を90°以上遅らせるにはどう...
-
交流回路の波形観察
-
ホイートストンブリッジについ...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
電気はプラスからマイナスに流...
-
リアクタンスの計算にでてくる...
-
電球のソケットに指を入れたら...
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報