プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「七転び八起き」といいますが、七起きでいいのではないでしょうか?1回分余計に起きているのはなんでですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さんご回答ありがとうございました。
    大変丁寧に答えてくださり納得しました!

      補足日時:2021/01/26 07:36

A 回答 (12件中1~10件)

「七転び八起き」が「転んだ数だけ起き上がること」を意味するのであれば、数がおかしいのではないかと思う人もいるでしょう。

なぜ「7回転んで7回起き上がる」ではないのか、語源は仏教にあると言われています。

人は生まれた瞬間から歩けるわけではなく、周囲の人たちに見守られながら初めて立ち上がります。それを「1回目」と数えているため、起き上がる回数が1つ多いのです。また、「8」という数字は末広がりで縁起がいいからという説や、単に語呂がいいからという説もありますが、真偽は定かではありません。

TRANS.Bizから引用しました。
    • good
    • 0

生まれました。


1起7転7起。
起纏まりました。
8起。
    • good
    • 0

言葉の始まりの意味は ともかく、


「7回失敗しても 8回目に成功すれば それで良い」
と云う意味で使われますね。
ですから 転んだ後に起きなければなりません。
「七起き」ならば 「六転び七起き」になりますよ。
    • good
    • 0

七回転んで七回起き上がるのは日常生活



転んで立ち上がるだけではなく
七回も転んだのだから
八回目の起き上がるは
これ以上転ばないようにするための立ち上がる行動です
    • good
    • 0

最初に転ぶ前に、一回立っているからかな。

    • good
    • 1

転んだ回数よりも起きる回数が多ければ結果的にプラスになる。


「8(起きる回数)ー7(転んだ回数)=1(プラス)」
という意味をわかりやすくするため誇張して表現した、ということではないかと。

「七転び七起き」は、一回転んだら一回起きればプラスマイナス0になるから、それで良いという考え方。
しかし、それでは不満だという人が考えた諺。
「七転び八起き」だとプラス1、つまりトントンではなく得るものがある、という意味を表わすことができる。
単純な数合わせで感覚的に起き上がることの大事さを伝えようとしたのだと思う。
    • good
    • 0

寝て起きるでしょ?究極行くと生まれたときもそうだからね。

    • good
    • 0

昔からブラックだったのかもしれません。

    • good
    • 0

落語の時そばと同じ原理で、ことわざを思い付いた人のしゃれなのでしょう。

語呂合わせみたいなもの。七転八倒も同じ様なものでしょう。こちらは起きるが無いですけど。
    • good
    • 0

単純に「末広がりで縁起がいいから」というのもありますが、


一応の説明としては、これは人の人生を表しており、
最初は赤ちゃんなので立っておらず、自力で立ち上がった事を「1回目」としているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!