
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは☆
4大生なのか短大生なのか、区別がしにくいぐらい一緒です。
4大生と短大生合同の授業というのもあります。教職など…。
また、(一応)短大生の館と4大生の館に別れているのですが、
短大生の館で4大生が授業をしていることもあります。その逆もありますよ。なので「短大生?」と聞かなければ分かりません。
食堂も図書館もみ~んな来ますので、『短大生専用』という施設はありません。だから文化祭もサークルもみんな一緒です★☆
もちろん授業内容は異なりますが、やってることはだいたい一緒じゃないでしょうかね。「英語」を学ぶという目標は同じなんですから、方法が何パターンもあると言う感じです。
したがって、関西外国語大学 ・外国語学部 か ・短期大学部 の違いだけなんです。あっ、ガイダンス(進路や就職説明会)は、短大と4大は別れていますょ。
No.5
- 回答日時:
関西外短を3年前に卒業しました。
私が在学中の状況でお話させてもらいます。(状況が変わっていたらごめんなさい。)
授業は一般教養などは大学・短大合同です。又サークル学際も一緒ですよ!

No.4
- 回答日時:
友人が通っているのですが、施設や講義はNo.2さんが仰っていらっしゃる感じみたいです。
ちなみに他大学にあるようなお昼のための一時間の休憩などはないようなので、時間割作成時に2限と3限を続けて履修しないようにしておいたほうが良いようです。サークルや学園祭なども一緒だそうです。雰囲気やサークル、留学生との交流などは中宮キャンパス(英米語学科)と穂谷キャンパス(国際言語学部・国際コミュニケーション学科)で結構違うと思います。
私が知っている友人は中宮の方ですが、短大部での生活は希望とする進路によって違うと思います。もし4年制への三年次編入を希望とするならば、9月選考の場合でしたらそれなりの点数と出席を一年次の成績のみで見られるため、一年次でそれなりに頑張らなければいけないそうですし、11、2月選考ならいわゆる試験勉強をしなければならないので、出来るだけ早く就職か編入か考えてみた方がいいと思います。またIES、ESLなどのコースに入られる場合はかなり忙しそうです。教職などを取る場合も結構忙しくなると聞いています。
4年制については大体短大と同じように思いますが、やはり全体的に時間があるので比較的余裕があるようです。
色々と忙しそうなことを書いてしまいましたが、皆サークルや文化祭実行委員なんかを楽しくやっているそうです。バイトなんかも出来るようなので是非キャンパスライフを楽しんでください。
No.3
- 回答日時:
以前家庭教師で教えていた子を同じところに入れたことがあります。
一般に短大の方がハード(大学として充実と言う方がいいかも)です。ここも同じだと思います。
中に入ってから4大転入者も結構いるみたいです。
場所が一緒なら学園祭も同じでしょうし、忙しさ以外は変わらないと思います。
No.2
- 回答日時:
サークルも学園祭も一緒だと思います。
一応、食堂も短大・学部、建物も短大棟・学部棟と分かれていますが、名前だけといったかんじでどちらも自由に行き来できます。
短大生が学部棟で講義を受けることも、また逆もあるみたいです。
学部生と短大生混合の講義もあります。
No.1
- 回答日時:
私は違う短大に通っているのでよく関西外大の法は分かりませんが、短大のほうがどこもハードだとは聞きます...。
jacob さんは今年3年生になるのですか?
そうだったら、学際に行ったり、オープンキャンパスに行って疑問点を聞いてくるのがいいと思いますよ^^@
頑張ってくださいね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 今年高校3年の者です。関西大学の外国語学部と関西外国語大学の国際共生学部を受験するのですがどちらに入 1 2023/08/13 22:26
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 地域研究 進路についてです! 2 2023/08/20 04:09
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 大学・短大 私大の入学申込締切日。大学側の一存で変更・延長可能か?それとも文科省の許可必要か? 2 2023/05/13 07:44
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
日東駒専に通っている女子大生...
-
東京交通短期大学について
-
千葉工業大学に行かないように...
-
レベルの高い短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
大学の短期大学部というのは学...
-
短大卒、20歳、一般職の事務 も...
-
Fラン短大進学を後悔
-
短大卒が、卒業した大学の実習...
-
短期大学と四年制大学の選択で...
-
専門学校卒以上とは?
-
服飾系少しかじって一般事務に...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報