プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古代、中国では日本のことを「倭」と呼んでいたそうです。しかし、いつの頃か、日本人は自分の国を「日本」と呼びました。
・「倭」:中国人は「ワ」または「イ」と発音?
・「日本」:日本人は「やまと」と発音?

日本人が自分の国を「日本」と呼ぶようになったのはいつからですか。ご存じの方、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 大化の改新(646年)の頃から「日本」という国号を使い始めたという説があるようなのですが、どうお考えになりますか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/29 20:50

A 回答 (5件)

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/16/n …
こちらの植田麦さんの説が参考になるかもしれません。
1.「古事記」では倭とのみとしているのに対し「日本書紀」では大部分を日本としている。
2.702年の遣唐使から「日本」が使用されたという別の方の見解がある。
これらから700年ぐらいから「日本」を使うようになったのではというのが植田さんの見方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/02 18:49

700年ごろ、です。



中国の書物では、
>『旧唐書』……倭・日本
>『新唐書』……日本
>『宋史』………日本
>『元史』………日本
>『明史』………日本
>(前略)『唐暦』の記載をもとに、
>702年の遣唐使から「日本」が使用されたと述べています。
>736年にできた『史記』の注釈書である
>『史記正義』の中に、
>「則天武后が倭を改めて日本とした」とする記述がある。

712年『古事記』には「日本」は出てこない。
720年『日本書紀』
>「日本」という言葉を最初に「国号」として
>使い始めたのは第40第天皇の
>「天武天皇(在位期間:673年3月20日~686年10月1日)」
>だと言われています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/16/n …
https://news.kodansha.co.jp/20161102_b01
https://fuum.me/archives/439
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%9B%BD …

・「倭」:中国人は「ワ」または「イ」と発音?
>ウェイ(中国南方音)、ゥオー(中国北方音)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD

・「日本」:日本人は「やまと」と発音?
>倭・日本とも表記して「やまと」と訓ずることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/02 18:48

>古代、中国では日本のことを「倭」と呼んでいたそうです。

しかし、いつの頃か、日本人は自分の国を「日本」と呼びました。

中国の随や唐の時代は、日本に限らず周辺の民族から朝貢を認めていましたので朝貢にやってきた民族や、彼らから聞いた別の民族に名前を付けていました。

「倭」というのは「東方の海の向こうにある島国に住む、体の小さい民族」ということであったわけです。
 「倭」という言葉の出典は御漢書の記述に2世紀の出来事として記述されている、とも言われています。

ただ、5世紀の日本はまだ国家統一が完了する前で「倭国」にしても「日本」にしても、島国を代表する政府はありませんでした。なので、旧唐書には「倭国と別の倭国の使者が喧嘩した」という記述もあります。

日本列島には小国が分立していたのですが、3世紀ごろになると、だんだん「前方後円墳」という墓が全国に広がるようになっていきます。これの最大のものは関西にあり、この広がりが「倭国を統一した王が現れた」と推測されることになり、これを「大和朝廷」または「ヤマト王権」と呼びます。

なぜ「ヤマト」なのかというと、前方後円墳の発生地が「ヤマト」と呼ばれる地域だったからです。

なので「ヤマト」は日本の古名で、正確には「ヤマト地方に拠点を置く王が統一した国家」という意味です。この王は天皇家の直接の祖先とされていて、今の日本が天皇を君主とする国なので日本=ヤマトであるわけです。

なので本来「日本」は「ニホン・ニッポン」または「ヒノモト(日の本)」と読みますが「ヤマト=日本」は間違いではありません。

>日本人が自分の国を「日本」と呼ぶようになったのはいつからですか
天武天皇の時代ですが、理由があります。
それは「中国大陸が随の後の混乱を経て唐という大帝国になったから」です。

唐は朝鮮半島に攻め込んだりして、周辺民族を飲み込んで行き、倭国連合も朝鮮半島に出兵してそれを食い止めようとしたのですが、白村江の戦いで負け、その後ヤマト王権は「朝鮮から海を渡って攻めてくるんじゃないか」という恐怖をもつようになったのです。

なので、ヤマト王権は今までの緩い「王権政治」をやめて、国家体制を強くするように動きます。その動きの結果起きたのが「大化の改新」で、唐の律令制に習った中央集権国家を建設することになります。

これと同じことが起きたのが明治維新で「西洋の民主制に習った民主資本主義国家を建設した」わけです。

これにより「唐と対等な国際関係を維持したい」と日本は決意し、国号を「日本」とあたらめました。つまり今までのヤマト王権ではなく「統一国家 日本」が誕生したわけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/02 18:48

古代日本成立時期は、外交とは直接的にはほぼ朝鮮半島諸国とのことだった。


中国との外交は、漢帝国崩壊以後は、それほど大きな力を持てなかったこともあり、それほど重視する必要はなかった。

それが強大な隋帝国の誕生で一変し、防衛上、軍事力強化とともに天皇を中心とした国体強化の必要に迫られた。
内政的にも蘇我馬子主導体制が固まり、その機運が高まった。

その現れのひとつが「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」という国書を送った遣隋使だ。明らかに中国と対等以上であることの意志表明であると同時に、「日出ずる処の天子」という言葉自体が、意味として「日本」という国号に繋がりを持っている。

ゆえに、日本と云う国号に繋がる思想は、推古天皇の頃にはすでにあったと観てよいだろう。

そして、「日本」という国号が成立・確定したのは、日本書紀が構想され始めた以後のことと思われるので、天武天皇以後だろう。
残念ながら、正式に国号を「日本」にした経緯や日付に関する史料はないので、正確には誰にも分かっていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大化の改新(646年)の前後から国号「日本」を使い始めたという説があるようなのですが、これについてはどのようにお考えになりますか?

お礼日時:2021/02/02 11:08

お礼・補足について<大化の改新(646年)の前後から国号「日本」を使い始めたという説があるようなのですが、これについてはどのようにお考えになりますか?>



先の回答にも述べさせていただきましたが、推古朝以降なら可能性はある。
ゆえに、中大兄・天智時代に「日本」という国号があった可能性はある。
しかし、断定できる証左はない。今後の新発見に期待するしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/02 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!