dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のノートパソコンのPR82PGP-NHAのSSDは交換できますか?
交換できるのなら、元々のは、Serial ATA対応と書いてありますが、どのSSDを選べばいいのでしょうか?

あとバックアップをしたとしたら、ファイルをコピーして本体に移すしかないのでしょうか?
アプリは、バックアップしても本体には移すことができないですよね?インスールし直すしかないのでしょうか?
OSはWindows10 HOMEです。
よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • バックアップもシステムイメージの作成もできなくて、crystaldiskinfoの見方もわからないので教えてください。よろしくお願いいたします

    「東芝のノートパソコンのSSDは交換できま」の補足画像1
      補足日時:2021/02/09 02:48
  • システムイメージの作成できました!なぜ、前はできなかったのかわかりませんが…システムイメージの作成は、そのパソコンまるごとなので、そのパソコンでしか使えないですよね?

    先ほどのお礼のところに書いた補足に画像をアップしたというのは、本文の方の補足でアップしましたが、こちらにもアップできたのですね…すみません

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/09 03:28

A 回答 (13件中1~10件)

ANo.5 です。



紹介したものは、カスタマーレビューの数も多いですし、評価も高いので間違いはないと思います。初期不良の可能性はどのようなものにもありますので、心配しても仕方ありません(笑)。

まぁ、500GB くらいが丁度良いのかも知れませんね。

USB3.0 のアダプタは各種ありますので、もっと安いものを探せばあるでしょう。その場合、SATA M.2 SSD 用であることが重要です。

もし、費用を最小に抑えたかったら、現在のノートパソコンのリカバリーディスクを作成して下さい。作成方法は取扱説明書に詳しく書いてあると思います。

リカバリーディスクがあれば、ノートパソコンを工場出荷状態にインストールすることができます。これは、買った当初の状態になりますので、後からインストールしたアプリケーションや作成したデータは全て入っていません。アプリケーションは再インストールが必要になり、データはバックアップしておくと良いでしょう。システムとデータ自体は古い SSD にあるので、データ保全と言うより新しい SSD にデータを移すために必要になります。元の SSD からデータを取り出すには、やはりクローン時に使うインターフェースが必要で、費用的には同じことになります。データをバックアップするための、外付け HDD は手持ちもものを使うと言う前提ですが。
※Windows Update で最新までバージョンを上げる必要があります。これも結構な手間ですね。ただし、途中をスキップできるみたいですので、最初からではないようです。

あと、現在の SSD をイメージバックアップする方法もあります。これは、クローン出来なシステムで私も良く使いますが、丸ごとイメージバックアップを取って、それで新しい SSD に書き込みます。これには、同容量か大きな容量に対して可能で、少ない容量には書き込めません。クローンは、ソフトによっては少ない容量へも書き込めますので、その点が違いますね。システムのイメージバックアップは下記のような作業になります。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

新しい SSD をノートパソコンに入れると起動しませんので、「回復ドライブ」 等を使って代わりに起動し、システムのイメージを書き込みます。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

元の SSD より大きい容量の SSD に書き込込むと、後半部分に未割当領域ができますので、後でパーティションを拡張します。

Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-expand-partition/

恐らく、一番手間がかからないのは、クローンでしょう。今までの環境がおそのまま使えます。リカバリーディスクによりリカバリーは、工場出荷状態に戻ってしまいますので、アプリケーションのインストールとデータの書き戻しが面倒です。システムイメージの書き戻しは、外付け HDD を介している分クローンより手間はかかりますが、結果は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。紹介していただいた物を注文しました!
リカバリーディスクはないので、回復ドライブの作成になると思います。
システムイメージバックアップというのもあるのですね。

SSDとケースを注文しましたが、外装を外すのはキーボードの方ではなく、液晶のタブレットの方とあり、キーボードの方は何個かネジがあり、外せましたが、タブレットの方は、ネジが1個だけで、ネジを外しても液晶の部分を外せばいいのかと思いましたが、どこを触っても全く外せません。
でも、他の方は外せているので外せるはずですが、外せなくて、注文をキャンセルするしかないかなと悲しくなっています

お礼日時:2021/01/30 21:04

ANo.12 です。



HDD Scan では問題なかったようですね。これで HDD の物理的問題はほぼないと言って良いでしょう。あとは、システムの問題ですね。

「DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する」 は、下記のように操作します。

1. スタートアイコンを右クリックします。
2. コマンドプロンプトか Windows PowerShell を管理者権限で実行するを選んでクリックします。
3. 黒い(青い)ウィンドウが表示されますので、"C:\WINDOWS\system32>" の後に下記を入力します。

sfc /scannow ← これをコピーして ">" の後に貼り付けます。

4. それで 「Enter」 キーを押せば 「sfc/scannow」 が実行されます。実行具合は % 表示され、破損があると修復されたことが表示されます。
5. それが終了したら、同様に下記もコピーして貼り付け、「Enter」 キーを押します。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

6. これもグラフと % 表示で進行具合が表示され、破損があると修復されて終了します。
7. 「Exit」 と入力すれば、ウィンドウは消えます。「✖」 でも同様です。

次はストレージセンサーを使って、ゴミファイルの掃除です。これは、不要なファイルを探して削除するもので、Windows が判断するので極めて安全です。C:ドライブの空き容量が少なくなった時や、重さを感じた時に実行します。少しでも空き容量が増えると、軽快さが戻るかも知れません。

Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …

これでが終わって、次はデフラグですね。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。

Windows でも自動メンテナンスでデフラグは行いますが、それ程徹底して行いませんので、どうしてもフラグメンテーションは残ってしまいます。これを、徹底的になくすのがこのソフトです。このソフトで一回もデフラグをしたことが無い友人が、実行したら見違えるほど軽くなったりしましたので、効果はあると思います。

以上、各種の HDD メンテンナンスでしたが、時間のある時にでもやってみて下さい。HDD に問題が無いことが判ったので、こう言った一寸負荷を掛けるメンテナンスも可能になります。特にデフラグは、弱った HDD にはきつい処理なので、余る薦められませんでした(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。ありがとうございます。
破損もありませんでした!
デフラグは、時間があるときにやってみます

お礼日時:2021/03/12 13:27

ANo.10 です。



CrystalDiskMark の見方は、リストの中では右端の 「生の値」 が重要です。各項目の実際に記録されるデータが 「生の値」 で、これの変化を見ます。それ以外の 「現在値」、「最悪値」、「しきい値」 は、「生の値」 を判定する基準のようなもので、設定値ですから変更もできます。

需要なのは、「生の値」 の変化です。各種のエラーの値が多いと、それだけエラーが発生していることになります。ただ、エラーに関しては修正が有効ですので、無いに越したことはないのですが、本質的な障害にはなりにくいです。

「代替処理済ブロック数」 の 「生の値」 が "0" ですので、代替処理自体は記録されていないようです。ただ、S.M.A.R.T. のステータスは、SSD の内部情報で、SSD が検知できないものは記録できません。従って、参考にはなりますが、絶対的なものではありませんので、私のケースのように正常に見えていても、不良の場合もあります。詳しくは、下記をご覧ください。

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

システムイメージが取れたようですね。これで、システムの保全は一応できたことになります。このシステムイメージは、そのパソコン固有の内容ですので、他のパソコンには使えません。特にタブレットのような特殊なパソコンの場合は、使われているデバイスが一般的なパソコンとは異なりますので、適用できないことが多いでしょう。

このシステムイメージは、現状でのバックアップとして使えますので、大事に持っていてください。システムが不調になった場合は、これを使って書き戻せば、現状に戻ります。

また、起動できなくなったり新しい SSD の入れ替えた場合は、当然 OS は起動しませんので、「回復ドライブ」 等で代わりに起動して、「詳細オプション」 から 「イメージでシステムを回復」 でリストアする必要があります。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112 ← 再掲載

詳細は、ANo.7 に書いてあります。また、ANo.10 の HDD-Scan は試されたのでしょうか?

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/ ← 再掲載

これで、オールグリーンなら問題はありません。ただし、終了するまでかなり時間がかかりますので、余裕のある時に実行して下さい。

更に、システムの状態調べて、不良箇所があったら修正することもできます。もし、システムファイルに破損個所があったら、これを実行した後に再度 「システムイメージ」 を取られると、バックアップが完全になると思います。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …

コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

これは、管理者権限でコマンドプロンプトを開き、コピペで実行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。hdd-scanをやっても不良セクター0でした!
コマンドの入力の方法は、自分には、またよく分からないので、時間があるときにゆっくり読んでみます。
crystaldiscinfoの見方、やっぱり難しいです…最悪の欄の数字が、現在の欄と同じくらいあるので、正常と出ていても何かしら悪いかと思っていましたが、生の欄が0なら大丈夫なんですね!

お礼日時:2021/02/14 15:53

SSD換装の場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。



SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。それは自分でも見て、他の方にも同じようなものを教えてもらっています

お礼日時:2021/02/09 02:54

ANo.9 です。



"Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップしようとしたら、最新に更新しても、ハードディスク500GBあるのにエラーになって何回やってもエラー表示が出てできません。"
→ システムイメージは、SSD のデータ部分を圧縮して再生されますので、256GB の内の実際に使用している容量より少なくなります。多分外付け HDD に保存されていると思いますが、エラーが出てシステムイメージが取れないと言うことは、SSD に何らかのエラーが有るのではないでしょうか?

"普通にバックアップをしようとしても、これも何回やってもエラー表示が出てできません。DVDを使うしかないのでしょうか?"
→ これも同様ですね。

これを確認するのに、下記のソフトを使いましょう。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

これは、SSD 全域を読み出して応答時間を測定しています。問題が無いと緑、多少時間がかかると白や黄、応答がないとの判断で赤になります。赤いブロックがあったら、バッドセクタがありますので、要交換です。

CrystalDiskInfo 等で、健康状態が正常や S.M.A.R.T. でエラーが出ていなくても、実際のエラーを検出できます。

CrystalDiscInfo のインストールと使い方
https://eizone.info/crystal-discinfo/

実際に自分のノートパソコンで、普段は異常がなかったのですが、イメージバックアップができないので不審に思って、上記でチェックしたら赤いブロックが散見されました。それで、良品と交換して現在は正常に動作しています。

DVD と言うことは、リカバリーディスクでしょうか? これも、内蔵してる SSD が正常かどうかがポイントです。それをチェックしてから判断されると良いのではないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。不良セクターは0でした。
crystaldiskinfoも青色で正常でした。
でも、バックアップもシステムイメージの作成もできなくてわかりません…crystaldiskinfoの見方もわからなくて、補足の方に画像をアップしました。よろしくお願いいたします

お礼日時:2021/02/09 02:45

ANo.8 です。



どうやら分解は難しそうですね。この手のタブレットは、ぴったりしていますので、隙間をこじ開けるのはなかなか大変のようです。

換装は断念されると言うこと了解です。今回は残念でしたが、また何かわからないことがあったら、一緒に解決して行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。それでは ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごくぴったりくっついてます。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップしようとしたら、最新に更新しても、ハードディスク500GBあるのにエラーになって何回やってもエラー表示が出てできません。

では、普通にバックアップをしようとしても、これも何回やってもエラー表示が出てできません。
DVDを使うしかないのでしょうか?

お礼日時:2021/02/05 22:15

ANo.7 です。



"SSDとケースを注文しましたが、外装を外すのはキーボードの方ではなく、液晶のタブレットの方とあり、キーボードの方は何個かネジがあり、外せましたが、タブレットの方は、ネジが1個だけで、ネジを外しても液晶の部分を外せばいいのかと思いましたが、どこを触っても全く外せません。"
→ これは嵌め込みになっているのではないでしょうか?

プラスチックのへらなどを嵌め込みの隙間に入れて行き、全体を外して行くと思います。最初は手掛かりがないので難しく感じますが、多分質問者さんにもできるはずですので、頑張ってください!

タブレットPCのSSD交換
https://uzla.jp/uzan/2019/05/14764

タブレットの分解修理に挑戦!(KEIAN m704s pro)
http://blog.cutroom.com/?eid=1062656

タブレットの分解に使うツール
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82% …

VivoTab 8 (M81C) タブレットの分解修理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。いろいろ見ましたが、大きなヘラでちょこちょこやるようですが、この機種の場合インターフェースなどあり、普通のディスプレイを外すのより難しそうで、慣れていないとできなさそうで、壊れたら大変なので、諦めようと思います。消費電力が少しだけなので、SSD交換できたらと思いましたが、色々ありがとうございました

お礼日時:2021/01/31 20:35

ANo.5 です。



SATA M.2 SSD を使っているなら、ねじ止めで換装する際に外せます。これは、規格で決まっていますので、間違いないです。

それに、SATA M.2 SSD は規格で決まっているので、他社メーカーでも問題ありません。そうであれば、ANo.5 に張ったリンクのものが使えるでしょう。

後は、クローンが上手く行けば、換装はできます。予算があるようなら、1TB も良いのではないでしょうか。

http://amazon.co.jp/dp/B07SL4S84C ← ¥12,791 Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC 【国内正規代理店品】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。1TBはいいですが高くて…いろいろ見ていてもSATA3やNANDや3Dと書かれているので、紹介していただいたWDのしか見つけれていません。
でも口コミなどいいようなのでオススメなのですね?
ケースも沢山ありますが、紹介していただいた物だと使いやすいなどですよね?
ケースとSSDと合計するとなかなかの値段なので…

お礼日時:2021/01/30 13:53

東芝 PR82PGP-NHA の仕様は下記です。


https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/rx-s …

システムドライブ容量(空き容量):約235GB(約203GB)(※13)

となっていますので、恐らく 256GB くらいでしょう。本体部がタブレットなので厚さが 8.8mm しかなく、通常の SATA 2.5 インチ SSD は入りません。mSATA SSD や M.2 SSD なら換装が可能ですが、eMMC やオンボード SSD なら、マザーボードに半田付けされているので、換装は不可能です。先ずは、どのような SSD が使われいるかを確認する必要があります。

また、換装することが可能なら、クローンを行って現在の SSD の内容を、そのまま新しい SSD にコピーすれば、バックアップ等を取る必要はありません。新しい SSD に置き換えるので、古い SSD がバックアップ(オリジナル)になります。

普通のコピーではコピーできないシステム関係のファイルを、クローンはそっくりコピーする特殊なソフトです。これを使えば、現在の環境をそのまま新しい SSD に映すことができます。アプリケーションなどもそのまま使えますので、このような容量を大きくする場合に最適です。方法は下記です。

【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/

USB3.0 にインターフェースを使って SSD を接続して、クローンを行います。この時に購入するインターフェースを選ばなくてはなりません。2.5 インチタイプ SSD、mSATA SSD、SATA M.2 SSD、NVMe M2 SSD 等各種がありますので、間違えないように選択する必要があります。下記は、SATA M.2 SSD の場合の一例です。

http://amazon.co.jp/dp/B07THYTWHC ← ¥1,899 FIDECO M.2 SSD ケース Type-C to NGFF M.2 アダプタ SATA B keyのみ対応 USB 3.1 Gen2 M2 SSD ケース 10Gbps 2230/2242/2260/2280mm USB to M.2 UASPサポート USB C + USB A インターフェース ネジセットドライバ付き

http://amazon.co.jp/dp/B07SL4RZSF ← ¥6,949 Western Digital SSD 500GB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS500G2B0B-EC 【国内正規代理店品】

それで、本体にクローンのソフトをインストールして、現在の SSD に内容をそっくり外付けの SSD にクローンすることになります。そのクローンした SSD を現在の SSD と交換すれば換装は完了します。

ただ、まったく同じ内容でクローンされた場合は、後半部分に未割当領域ができますので、それを拡張しなければなりません。それでようやく、容量の増えたシステムが使えるようになります。

今一つ作業全体のイメージがわかないとか、細かい手順が判らないという場合は、また質問して下さい。下記は、一般的な 2.5 インチ SSD の換装の手順です。参考にして下さい。

【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。はい、256GBです。
SATA M.2 SSDにしようと思いますが、先程回答していただいたリンクに外装を外した画像があるのですが、ハンダ付けかネジかは、よく見えなかったのでわかりません…クローンができるといいのですが…

お礼日時:2021/01/29 23:39

下記の記事によると、DYNABOOK R82のSSDはM.2タイプのようです。


https://mac-repairshop.com/2019/02/05/dynabookr8 …

512GBのSSDに換装した同機種がオークションに出品されていましたが、それによると「SAMSUNG PM871に換装…」とあるので、サイズは一般的なタイプ2280と思われます。
https://aucfree.com/items/j520591766

別機種の事例ですが、クローンの方法などは下記を参考にしてください。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/129 …

なお、M.2のSSDにはSATA接続のもの以外にも、より高速な「NVMe接続」のものもあります。でも、そっちだと「スロットに装着できない」「装着しても動かない」という可能性があるので注意しましょう。
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2017/01/m2ssd_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。M.2の2280なのですね。SAMSUNG PM871が今でも売っているといいのですが…おそらくNVMeは使用できないと思います。
SAMSUNGのSSDは人気ですね

お礼日時:2021/01/29 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!