dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉大学と千葉工業大学の工業デザイン学科のことなんですけど、この二つの大学ってどっちも工業デザイン学科があるんですけど、学べることってどれくらい違うんでしょうか?
また、大学間で単位互換制度があるらしいんですが、実際どこまでできるのでしょうか?私は千葉工業大学に進もうと考えてるんですが、千葉大学の授業も出来ると聞いたので、千葉大学の工業デザイン学科も出来たらいいなぁ・・・と思ってるんですが・・・実際、互換している学生っているんでしょうか?
なんか質問だらけになってしまいましたが、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

千葉工業大学 工業デザイン学科(当時)の出身です。

最近のカリキュラムの違いについてはよくわかりませんが、千葉工大の工業デザイン学科の立ち上げには千葉大の工業意匠学科(当時)の若手教員が参加していたり、現在も元千葉大の先生がいたりと2校は地理的にも文化的にも近いものがあります。フィニッシュワークの美しさに秀でた美大系と違い、理屈に強い傾向も似ています。千葉工大の方が入るのが簡単で、千葉大の方が難しいが学費が安いということでしょうか。ちょっと質問の意図とずれてますね、すいません。
    • good
    • 2

千葉大学のデザイン工学科出身者です。



数年前の記憶ですが、参考になればと思い回答させていただきます。

デザインコースの研究室内容としては「デザイン心理」「材料工学」「人間工学」「造形デザイン」「文化」「環境デザイン」「メディアデザイン」「製品デザイン」などあり、各分野で授業をそれぞれ開講しています。

学べれることは千葉大学では広く浅くといった感じだと教授が話していたことがあります。

単位互換制度はありますが、それを利用するような、やる気のある生徒はほとんどいないようです。

津田沼~西千葉間の往復+授業の時間があけばバイトを入れたり、サークル活動したり遊びに行ったりしちゃいますしね・・・・まぁ学生ですから(笑)

参考までに、私の受講した専門授業内容ですが、
・鉄を使用してあかりを作る
・「流れ」というタイトルの彫刻作成
・展示空間のデザイン+模型
・マンションのリフォーム案+図面
・デザイン心理学(講義)
・人間の体のデッサン
・ポスター作成
・「折り」の文化(講義)
・新しい携帯電話の企画+模型
・青森のとある村の地域振興になるようなデザイン実習(村のシンボルを作るとか、ワラを使用した土産物企画など)
・幼児の遊び道具
・ユニバーサルデザインを考慮した醤油さしとソースさし製作

以上のような内容になります。
立体デザイン、平面デザイン、空間デザイン、地域振興まで幅広かったです。
    • good
    • 6

学科の内容の差は分かりませんが、


千葉工業大学の場合、千葉大学工学部、千葉県内の私大
放送大学と単位互換協定を結んでいるはずです。
ただ、放送大学や他の私大の場合は学部は関係ないと思いますが
千葉大と結んでいるのは千葉大工学部と千葉工業大学工学部の間での
協定なので両大学のデザイン科が工学部に属していれば
可能なのではないでしょうか?
ただ、どの程度の枠で乗り入れ可能なのか?は問い合わせて
見ないと分からないのではないでしょうか?

詳しくお知りになるのであればネットでシラバスやカリキュラムや担当教員を
見てみると良いと思います。
    • good
    • 2

直接回答とは関係ありませんが、私は東北工業大学の工業意匠学科卒ですが、夏になると千葉大、千葉工大、東北工大、会津大の工業デザインのある研究室で協同で夏ゼミ合宿をやってました。


その当時千葉工大ができて、千葉大の教授が当時両方と会津大学(当時短大)の客員講師もされておりました。今でもそのままであれば、教授陣が定期的に講座をもっていましたので、そのままであれば、講義はその学校で他校の教授の講義が受けられると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな合同講義があったなんて知りませんでした。前にも質問に答えてくれた方ですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています