重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酒好きの成人男性です。焼酎やウイスキーはアルコール濃度は20~30%程度、テキーラやウオッカでも40%程度ではないでしょうか?まさか水を混ぜていることは無いと思いますが、アルコール度数100%の酒はないのでしょうか?
注)
出来るだけ安く酔いたいという酒飲みの素朴な質問です。

A 回答 (17件中1~10件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:35

スピリタスが最高じゃないんかな?


消毒用に
イソプロピルアルコールは100%だけど死ぬよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:37

100パーってことは、ただのアルコールのみってことだね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:37

>安く酔いたいという


市場に出回らない酒は高いです。
市場に出回る酒は安いです。

結局は「市場に出回る安い酒でなるべく度数の高い物を買う」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:40

再答おゆるしください いまもあるのかなと思ってレモンハートデメララ


調べてみました 愛飲していたのは151プルーフというものです
あれがニンゲンの限界だと思えます ストレートで楽しんでいましたが
いまはたぶん無理です

> 安く酔いたい
そういう方向でお酒と付き合うのは、どうなのかな 楽しく酔えるのは
と、お考えいただきたいものです つよいお酒をガンガン呑める身体
が永遠につづくわけではありませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:40

むかし愛飲していたものにレモンハートデメララという銘柄が


ありました ラベルに火気厳禁だと記してありました 当時の
彼女が試飲してみて 接着剤みたいな味 といいました
度数100ではありませんでしたけど味わいを感じて楽しめる
のには、あれが限度だと思います

度数100 命を落としたいのですか 脱水をするし脳も内蔵も
ダメージくらいますよ けっきょく割って呑むのなら100を求め
る必要ないと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:40

エタノールの蒸留限界値は、96%までです。


それ以上の濃度にするには、ベンゼンなど加えて
蒸留するか、強力な乾燥剤を添加して水分を
吸収するなどします。この時点でもう飲用には
不適当な物になります。
ですから、飲用のエタノール濃度の限界は96%までと
なります。この濃度のお酒が「スピリタス」として
売られていますが当然ストレートで飲むものじゃ
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>・・当然ストレートで飲むものじゃありません。

納得です。

お礼日時:2021/02/13 07:39

アルコール100%というのは、全部アルコールということになります。


それだけでは飲料としては適さなくなります。

たとえばそのアルコールに飲めるような成分、味を少しでも加えると、その加えた分だけで100%ではなくなるから無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:40

流通している酒としては96度のスピルタスが限界とされていますね。


ギネスには98度の酒が記録に残されていますが、現在は存在しないようです。
それ以上に度数を上げるためには飲用としては使用できない材料を使う必要があるので無理だとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:39

それもうお酒じゃなくてアルコールだよね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!