dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在、夫がアメリカの大学院に留学中のため、
私は数ヶ月の単位でアメリカに滞在しています。

先日、アパートのお隣さん(アメリカ人)が大勢の友人を招いてパーティをしていたのですが、
夜の12時を過ぎても止める気配がなくて、とってもうるさかったんです。
大きな音で音楽をかけ、叫んだり笑ったり、その声もものすごく大きいんです。
今、住んでるアパートはどちらかというと安アパートで、音はけっこう筒抜けです。

日本の集合住宅であれば、夜12時を過ぎて大きな音で騒いでいたら、非難されますよね?
アメリカ人の常識ってどんななのかなーって不思議に思いました。

お隣さんは、20歳代後半のジャーナリストだそうです。
普段はそんなにうるさくする方ではないし、
パ=ティも頻繁にしてるわけじゃないので、ま、いいかって思いますけど。

海外に住んでおられた方、または短期滞在で同じような経験をされた方はおられますか?
もしこんなこと(遅い時間にうるさくされること)がたびたびあった場合、
どんな風に対処すればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

アメリカは(少なくとも私の周りは)個人の主張を言わなければ何も問題ないと思っている、と解釈すると思っています。

なのでパーティーも苦情がくればあまり嫌な顔をせずに静かにしてくれたりお開きにしてくれたりします。(人によるでしょうけれど。)また苦情がなければ回りに迷惑がかかっていない、と解釈していると思います。

もし、ま、いっか、と思える範囲を超えることがあれば、遠慮なくパーティーを主催している人に電話なり直接訪れて苦情を言うなりしてください。(遠慮してストレスを溜め込まないよう、また感情的になる前にこちらの希望を伝えてあげるのが原則かと思います。)

また私は招かれた家のパーティーがうるさ過ぎて苦情の電話で警察が訪ねてきてお開きになったことがありました。(0時半くらいだった。)かと思えば朝5時までDJを呼んでやっていたというのも聞くので(私疲れては早めに帰りましたが)苦情は言わないとだめかなぁ、と思います。もちろんあまりに度重なって直接言ってもだめ、とかあまり直接苦情は言いたくない、というのであれば管理会社を通すこともできるかと思います。その場合、面倒でもパーティーでうるさい時には毎回連絡しておいたほうが効果的かと思います。(苦情をあまり言わない人よりはガンガン言う人のほうを先に解決し様としてくれるものなので。)あくまで言葉は丁寧に、感情的にならないように、相手を責めるのではなく、いかにこちらが困っているか(眠れない、振動がひどい等)を伝えて解決・協力を求める、といるように話してみてください。

私も新しい入居者の方がTVをすごい音量で聞いていたりしたら(相手が女性だったり顔見知りだったりで危なくなければ)本人に「眠れないから音量を下げていただけませんか」と直接又はインターン越しに話すことがあります。内容が内容で、直接いいにくい場合には管理会社にその都度電話してメッセージを残します。今のところは私はそれで解決できているので、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアメリカのパーティって遅くまでどんちゃん騒ぎをするものなんですね~。
せっかく楽しんでいるのに、水をさすのもな~って思うんですよ。
でも、言わないと迷惑じゃないって思われちゃうんですね。

アメリカってはっきりものを言うお国柄なので、かえってあっさりしているのかもしれませんね。
話せばわかる。。。って感じなんでしょうか。

あまりひどい時には、大家さんに相談するなり何らかの方法で対処したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 12:02

アメリカに17年住んでいるものです。

そのうち10年はアパート暮らしです。さすがに毎週パーティーされたらうるさいのでアパートの管理会社などに苦情を入れてもいいですが、年に数回だったら大目に見ると思います。管理会社も数回にわたって苦情がきたり、何軒もから苦情がきたりするまでは多分何もしませんが、本当に問題であれば注意すると思います。

また、独立記念日、スーパーボウルの日、大晦日などは、パーティーして騒ぐのが普通とされているので、それは仕方ないですね。気になるようなら自分もパーティーして騒げば、周りの住人の音は聞こえなくなります(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独立記念日や感謝祭、大晦日などは、ほとんどの人がパーティをするのでどんなに遅くまで騒いでもいいと思うんです。
でも、普通の日の夜中12時、1時なんですよね。
次の日に大事な仕事がある、(夫の場合は)次の日が試験日、なんてことだってあると思うんです。

先日、夫の友人宅でアメフト鑑賞パーティが開かれたので行ってきました。
その友人のアパートは広くて、防音もしっかりしてそうなアパートだったのですが、
やはりアメリカ人は大声で叫んだりで大騒ぎでした。
その時は夜9時にはお開きになったので、良かったんですけど。。。

アメリカではこれが当たり前、って考えた方がいいんでしょうか?
お隣さんのパーティはたまのことであろうと思うので、ま~いいかって思ってますけど。
頻繁にやられるときついものがありますよね。
何せうちは音が筒抜けのアパートですから(笑)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 15:46

パーティーというと、アメリカ人でも日本人でもうるさい人はうるさいですね~(苦笑)



対処法ですが、一番最初に大家さんに苦情をいうことです。で、それでも治らない場合は、やっぱり警察に電話をして下さい。

私はアメリカに10年住んでいて、そのうちの7年は、アパート暮らしをしていました。やっぱり物音がうるさかった場合は、とにかく大家にどこの部屋がうるさいか電話で苦情をいれてました(笑)

ただ、直ぐに治るとかっていうのはなかったですけど、でも、大家もあまりにうるさすぎる住人に対してはやっぱり出て行ってもらうようにしていましたから、大家もきちんとしていたらそれなりに対応してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本人も騒ぐと周りが見えなくなってしまう人が多いかもしれませんが、
集合住宅においては、夜9時、10時を過ぎると声のトーンを落としたり、かけてる音楽も小さくすると思うんですよね。

あまり頻繁に遅くまでパーティをするようであれば、大家さんに相談しようと思います。
うちの大家さんは、なぜかうちの夫を気に入っていて、いつも親身になってくださるそうですので。
心強いです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 15:23

アメリカ人は未だいい方ですよ。


中南米ではホームパーティで食事が出るのは12時以降です。それまではしゃべって飲んで踊るだけです。15歳以降の子供たちの誕生祝、結婚式などになれば解散は午前6時から7時ごろです。

郷に入れば郷に従えで、ある程度は我慢が必要でしょう。あまりにも非常識なバカ騒ぎをする場合は、日本人が動く前に現地の人が動きますよ。直接注意するのは避けて警察に電話するのがいいでしょう。もっともいいのは押しかけて一緒に飲むことです。(難しいでしょうが、日ごろ挨拶をしていれば可能です)

あなたがホームパーテイを開く場合は同じことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中南米はすごいですね。
離れた一軒家だったらいいですけど、アパートとかの集合住宅の平日にこれをやられると、ちょっときついかも。。。

郷に入れば郷に従え。。。そうですね。
国によってパーティのしかたもいろいろなんですね。

お隣さんとは廊下で会えば挨拶はしますが、
かたや社会人、かたや学生ですので、押し掛けるのはちょっとできないですね(笑)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています